1. トップ
  2. 第11回 いしかわエコデザイン賞 2021 受賞製品・サービス

第11回 いしかわエコデザイン賞2021



 2021年(令和3年)12月6日(月)、いしかわエコデザイン賞2021の受賞製品・サービスを決定しました。

■ 受賞製品・サービス


 受賞製品・サービスの紹介ポスターを掲載しています。
 紹介ポスターは、表示に時間がかかる場合があります。

<製品領域:8件>


受賞製品名 受賞者
審査委員コメント
大 賞 E-VEAS ホクショー株式会社
 工場や物流倉庫等において、荷物専用のエレベータである垂直搬送機に上下動のアシスト機構を付けることにより、ピーク電流の半減を可能としたシステムです。通常時には蓄えた電力をシステム全体に再利用するほか、災害や事故による停電時でも使用できるように独自のプロセス分析技術(PAT)が組み込まれています。大幅な省エネを実現した技術力とユニークなデザイン力を高く評価し、今後国内外の大きな市場に向かわれることを期待しています。
金 賞 Qデリ 株式会社エヌジェイシー
 弁当等の宅配業務における配送ルートについて、AIを活用して最短・最適にするためのソフトウェアです。人手不足やベテラン頼りが深刻な課題となっている業界で、誰でも簡単かつ円滑に配送できるシステムを構築するとともに、必要十分な精度は確保しつつ安価で提供している点を高く評価します。今後も増え続ける宅配ニーズの有効な対応策となることを期待したい。
銀 賞 黒板消し型クリーナー「フクフク」 株式会社 角永商店 もく遊りん
 製材時に発生する端材を有効活用して作られた黒板消し型の液晶画面クリーナーです。思わず手に取ってみたくなる見た目の可愛らしさ、ユーザー視点を考慮した豊富なカラーバリエーション、木育の教材ツールとしての使用など、企画力とデザイン力に優れた製品に仕立てている点を高く評価します。今後の更なる事業展開に期待します。
銅 賞 エコ.プレスバインダー 有限会社 三光
 上下の特殊歯型の間を通すだけで、二枚の紙を加圧して綴じ合わせることができます。環境負荷低減の観点からプラスチック製品の代替が求められる中、紙製の衛生グッズやノベルティを簡単に作成したいという要望に応えた商品企画であり、紙の種類を問わない汎用性と副資材(針金や接着剤等)不要とした環境意識の高さを評価します。今後の更なる市場拡大に期待します。
低炭素賞 だん助プロ 株式会社エヌジェイシー
 中小規模の製造工場等における生産計画について、AI技術を活用して自動で最適化することにより、大幅な省力化と省人化を実現するソフトウェアです。現場レベルでの業務効率化と生産性向上のサポートをモットーとする企業ならではの提案であり、人手不足対策に貢献できる将来性と様々な業種に応用できる汎用性を評価します。今後の更なる市場拡大に期待します。
資源循環賞 海とつながる アップサイクル アクセサリー「Kaeru Design」 カエルデザイン合同会社
 海岸で回収したプラスチックごみを素材として、一つひとつ丁寧に手作業で作られたアクセサリーです。海洋プラスチック問題が世界的に注目されている中、「廃棄物を価値あるものにかえる」というコンセプトのもと、環境美化の重要性を伝えながら活動に取り組んでいる点を評価します。今後は、他の装飾品への応用や全国各地への展開を期待したい。
資源循環賞 竹漆絵 ペンレスト 谷口博山 蒔絵工房
 壊れてしまった柄杓を、漆で装飾して筆置きとして再利用するものです。愛着のある茶道具を捨てるのではなく、長く使って欲しいという想いが込められている点を評価します。量産には向いていないが、職人の技巧を活かした一品であり、今後の展開が楽しみです。
パブリシティ賞 加賀レンコンを使用したベジハンバーグ Los Angeles
 加賀レンコンの粘り気が強いという特徴を活かして、肉や小麦・大豆等を使わずに作ったハンバーグです。動物性食品の生産・消費が温室効果ガス排出をはじめとした様々な環境問題の要因と言われている中、食の選択肢を広げ、食品ロス削減につなげることを意識した強いメッセージ性を評価します。今後の国内外への販売展開に期待します。

<サービス領域:8件>


受賞サービス名 受賞者
審査委員コメント
大 賞 コマツ誕生の地で行う里山保全と子どもたちの育成 株式会社 小松製作所
 自社工場跡地に加賀の里山風景を再現し、自然に親しむ場を提供するとともに、子供たちに自然体験や環境学習の機会を与えています。地元貢献の域を超え、ものづくり企業として次世代に技術やノウハウを引き継いでいくという強い使命感と責任感に基づいた取組を高く評価します。また、OB・OGボランティア等が主体となって、精力的に活動を続けている点も非常に有意義であり、今後も末永く応援していきたい取組です。
金 賞 再生可能エネルギーシェアリングシステム 学校法人 金沢工業大学 / 株式会社 成宏電機 / 北菱電興 株式会社
 大学キャンパス内において、自然由来の電気・熱を統合的に活用したシステムの構築により、エネルギーの地産地消を実現しています。産学が連携して北陸の地域特性に合わせた実証試験を繰り返すことで、より実用的なエネルギーの安定制御を可能としている点を高く評価します。今後の全国各地へのシステム普及に期待します。
銀 賞 ラシェット プロジェクト 株式会社ぶどうの木
 耕作放棄地に「料理の一皿」をイメージした円形の農園を整備するとともに、社内で食資源を無駄なく循環させる計画を実行しています。展開する取組の随所に食品ロス対策やローカルSDGs(地域循環共生圏)の観点を取り入れており、地域活性化に貢献していこうとする姿勢を高く評価します。今後は、採算性の課題を乗り越え、持続可能な取組が拡大するよう期待します。
銅 賞 金沢市公共シェアサイクル「まちのり」 株式会社 日本海コンサルタント(まちのり事務局)
 金沢の街中において展開している電動アシスト自転車の共有サービスです。旅行客だけでなく地元住民の通勤・通学等での利用も急増しており、地域交通の脱炭素化に大きく貢献している点を評価します。今後も事業拡大を継続しつつ、利便性が更に向上することを期待したい。
低炭素賞 70年代不動産 株式会社ヤマダタッケン
 築50年ほどの老朽化した和風住宅を、欧米風に改装して販売するサービスです。全国的に空き家問題が深刻化している現状において、環境配慮の視点から、解体ではなく、再利用できる建材を有効活用し、コスト削減につなげるという斬新な発想を評価します。今後は、全国各地の協力企業とともに、更なる市場拡大に期待します。
里山里海賞 農業用ハウス「竹ドーム」 NPOみんなの畑の会
 里山地域の放置竹林や荒廃した休耕地を整備し、竹を農業用ハウスの資材として活用するほか、地元住民等が楽しく交流しながら、豊かな自然景観を次世代に引き継いでいこうとする試みです。安価で鳥獣害対策となる竹ドームは地域資源を有効活用した好例であり、竹の新たな可能性を全国に発信している点を評価します。今後も活動の輪が広がっていくことを期待したい。
里山里海賞 能登の恵みから生まれる 人にやさしい商品開発 株式会社 吉岡機販
 能登ヒバ端材からの抽出液と炭焼き副産物である木酢液を、独自の製法で生活用品等に製品化し、それらの販売を通じて、森づくりや里山保全に貢献していこうとする取組です。幅広い世代に使用して欲しいとの思いを抱き、積極的に商品開発や販売展開に励んでいる点を評価します。今後の市場拡大に期待します。
パブリシティ賞 千里浜再生プロジェクト× いしかわの自動車保険 損害保険ジャパン株式会社 金沢支店
 浸食が進んでいる千里浜の再生のために、自動車保険の収益の一部を寄付する取組です。「クルマが走る」という共通項から、千里浜の環境保全と自動車の保険商品を結び付けた発想力とそれを分かりやすく事業化した企画力を評価します。気候変動への適応策の一例であり、今後も継続して欲しい取組です。


問い合わせ先

石川県生活環境部温暖化・里山対策室

〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
 TEL 076-225-1462 FAX 076-225-1479  E-mail:ontai@pref.ishikawa.lg.jp

公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議
(県民エコステーション)

〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地
 TEL 076-266-0881 FAX 076-266-0882 E-mail:info@eco-partner.net