- トップ
- 第5回 いしかわエコデザイン賞 2015
第5回 いしかわエコデザイン賞 2015 受賞製品・サービス
いしかわエコデザイン賞 2015は、製品領域7者、サービス領域6者が受賞されました。
受賞製品・サービスについて紹介している「ポスター」をPDFで掲載しています。
各ポスターはPDFファイルで、ファイルの大きさは、大きいもので2メガバイト程度ありますので、表示に時間がかかる場合があります。
表彰式の様子はこちら
【製品領域】7件
賞 | 受賞製品名 | 受賞者 | 審査委員コメント |
---|---|---|---|
大賞 | オニベジ | 小松精練株式会社 | 廃棄物となってしまうタマネギの外皮を活用し、合成繊維には染まりにくいとされていた天然成分の付着を可能にした高い技術を評価します。カラーバリエーションも多く、多様な使用用途への展開を期待します。 |
金賞 | 中規模木造建築によるエコシステム「コンセールのと」 | 株式会社髙屋設計環境デザインルーム | 地下を活用した熱交換換気システムや雨水のトイレ洗浄水利用システム、太陽光発電システムなど、環境にやさしい仕組みを多く組み入れた公共建築物であり、年間エネルギー消費量を大幅に抑え、かつ、地域の交流拠点としての発信力のある施設への導入である点も高く評価します。 |
銀賞 | 生薬残渣を活用したクロモジのアロマ生活雑貨 | 株式会社くさのね | 白山麓の山林に自生し、滋養強壮剤の原材料(生薬)となるクロモジを活用した製品です。林業の世界では、間伐作業の厄介者と考えられ、下草として刈り取り投棄されていた地域の資源を上手く活用した点を評価します。 |
銅賞 | 「有機栽培米 平右エ門」、「特別栽培米 平右エ門」 | いまい農場 | 自然の生態系に影響を及ぼさない環境保全型農業の実践による製品です。地元の人や子供たちと田んぼの生きもの調査などを実施し、地域の環境教育にも寄与している点を評価します。 |
里山里海賞 | ミシンで縫える木 | 株式会社谷口 | 能登スギの間伐材を薄く加工した加工品です。この製品は、ミシンで縫えることに加え、プリンターやコピー機での印刷や折り紙としての使用も可能であり、木の技術を活かしたユニークかつ汎用性の高い商品である点を評価します。 |
資源循環賞 | 能登ひば里・匂袋 香里癒(かおりゆ) | 株式会社アイ・ハース | 県産材の能登ヒバの木屑や間伐材を活用した製品であり、地元の障害者、高齢者、主婦と力を合わせて取り組んでいる点を評価します。 |
フューチャー賞 | 第4の構造材 ~特殊発泡ポリスチレン製ドームハウス~ | ジャパンドームハウス株式会社 | 高い断熱性能を持ち、強度も兼ね備えている新しい建築物です。意匠性の向上、特に農業分野への応用は期待したい。 |
【サービス領域】6件
賞 | 受賞サービス名 | 受賞者 | 審査委員コメント |
---|---|---|---|
大賞 | 創造積み木「ミニくみっこ」 | 永江建具製作所 | 能登ひのきの間伐材と田鶴浜建具の組子技術を活かした積み木です。作り手(職人)と使い手(主に幼児)を積み木という玩具でつないでいる点を高く評価します。伝統産業に幼児期から触れる機会となり、環境教育も含めた幼児教育につながる仕組みとして、さらなる普及を期待します。 |
金賞 | N-project | 株式会社ゆめうらら | 学生、酒造メーカー、農家が連携し、田作りから日本酒造りまでを行う仕組みであり、耕作放棄地を解消していくとともに、異業種の若い世代の力が集結し、取り組んでいる点を高く評価します。 |
銀賞 | 環境王国こまつ山菜検定 | 小松市環境王国こまつ推進本部 | 「山菜」という地域資源を通じて、里山に親しんでもらうことを目的とした取組です。自然を対象としたユニークな検定であり、試験形式でステップアップすることにより、里山への興味・関心を高めるとともに、山菜について知るだけでなく伝えることにも関わることができる点を評価します。 |
銅賞 | のと里山柿渋染めクラフトバッグ | 石川県立七尾特別支援学校輪島分校高等部作業学習(工芸グループ) | 奥能登の里山でとれる柿で作った柿渋を塗布したクラフトバッグです。柿渋の風合いが製品の付加価値を高め、機能面でも製品の防水、防腐、防虫効果があり、かつ、生徒の就業訓練にもつながる取り組みである点を評価します。 |
里山里海賞 | 間伐材を利用した多目的施設 | 株式会社戸田組 | 間伐材を活用した多目的施設を拠点とした「のとじまファーム」は、能登の里山の耕作放棄地を再生し、農産物の生産から加工・販売、収穫体験などを行い、雇用にもつながる地域の持続的発展を目指した取り組みである点を評価します。 |
パブリシティ賞 | 3S(整理・整頓・清掃)コンサルティングサービス | 整えリッチ 家村かおり | 時間節約という視点から省エネを推進していこうとする取り組みです。日々の生活や事業活動において、なかなか実践できていない3S(整理・整頓・清掃)の徹底を普及・啓発することは、身近なところから温暖化にも取り組むことができる新たな動機づけにつながる点を評価します。 |
いしかわエコデザイン賞 2015 受賞製品・サービス その他賞の受賞
・オニベジ (小松精練株式会社)
「オニベジ」は2016年度グッドデザイン賞を受賞しました。
【石川県生活環境部温暖化・里山対策室】
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 TEL 076-225-1462 FAX 076-225-1479
E-mail:ontai@pref.ishikawa.lg.jp
【公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議(県民エコステーション)】
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地 TEL 076-266-0881 FAX 076-266-0882
E-mail:info@eco-partner.net