1. トップ
  2. 第11回 いしかわエコデザイン賞 2021 応募製品・サービス

第11回 いしかわエコデザイン賞 2021


■ 応募製品・サービスの紹介


 書類による一次審査を通過した応募製品・サービスの紹介ポスターとアピールポイントを掲載しています。
 紹介ポスターは、表示に時間がかかる場合があります。

領域 応募製品・サービス名 応募者 状況
アピールポイント
製品
1
エコ.プレスバインダー 有限会社 三光 発売済
2020年12月
 通常、パンフレットやカタログ等を製本する場合、針金で綴じたり、背表紙を糊付けしたりします。
 「エコ.プレスバインダー」を使えば、上下2枚の特殊な歯型(特許技術)で紙を挟み込み、圧を加えるだけで、簡単に綴じることができます。
 針金や糊を使用せず、また熱による圧着もしないため、「材料は紙だけ」の紙製ファイルやパンフレット等が作れます。
 コート紙、マット紙、上質紙、アート紙など、様々な紙に対応しています。また、「副資材ゼロ」の紙製品が出来上がるため、リサイクルしやすいのも特徴です。
 普段何気なく使っているプラスチック製品を紙製品に置き換えられるところから、「脱プラスチックの一歩」を踏み出すお手伝いをしていきたいと考えています。
製品
2
海とつながる アップサイクル アクセサリー「Kaeru Design」 カエルデザイン合同会社 発売済
2019年12月
 近年問題になっているマイクロプラスチックなどの海洋プラスチックの問題を解決する方法は2つしかない。1つはプラスチックゴミを出さないこと。もう1つはすでに出てしまった海洋プラスチックを回収することである。
 全国各地でクリーンビーチ活動が行われ、様々なゴミとともに海洋プラスチックも回収されているが、それらは基本的に焼却、もしくは埋め立てされている。
 私たちは、様々な障がいを持つ人たちとともに、海岸でマイクロプラスチックなどの海洋プラスチックを回収し、それを資源としてイヤリングなどのアクセサリーにアップサイクルする。クリエイティブリユースとも呼ばれるアップサイクルはデザイン、アートの力で廃棄物に付加価値を加えて商品化するため、一般的にリサイクルするよりも環境負荷が低いことが特徴である。
製品
3
配達業務フルサポートシステム「Qデリ」 株式会社エヌジェイシー 発売済
2018年4月
 「Qデリ」は、弁当・牛乳など定期的・ルート配達業務に特化した業務管理システムである。特に高齢者向け配食サービスには多く利用されている。
 受発注や販売管理はもちろんのこと、配達ルート生成および配達業務を支援する配達ナビ機能では、車両を使った配達作業において、担当者(配達者)の勘に頼った配達を是正、合理的・もっとも短距離のルートでの配達を支援、ガソリン車・ハイブリッド車の燃料コストを大幅に削減する。
 配達業務の時間そのものも削減し、働き方改革にも貢献する。結果として労働生産性向上に寄与(30%以上)する。
 https://www.g-cm3.com/?page_id=809
製品
4
考える生産計画管理システム「だん助プロ」 株式会社エヌジェイシー 発売済
2018年4月
 「だん助プロ」は、主に工場などでの人負荷・作業負荷および過去の実績データから、最適な生産計画(実施計画)を策定するAIエンジンです。
 工場の非常に無駄な生産計画、雑然とした場当たり的な生産計画を納期や生産能力などを考慮して算出します。
 これにより残業がゼロになるなどの効果があり、生産機械そのものを止めることで、二酸化炭素の排出を抑制します。 また、労働生産性も20%程度向上します。
 https://dansuke.net/
製品
5
白山の麓で生まれた 黒板消し型クリーナー「フクフク FUKU-FUKU」 株式会社角永商店 もく遊りん 発売済
2019年12月
 我々は創業約120年を超える材木屋を営んでおります。
 自社で丸太を製材している為、一日に約4トンという大量の端材が発生します。そのほぼ全てが、細かく粉砕されてチップとなり、火力発電や紙を製造する材料として使用されております。しかし、その時チップにつく買取価格というのはまさに二束三文なのです。
 加えて、端材の山を見たときには、誰もが「もったいない…。」という感情を持つこととなります。今回の製品『フクフク』は、ほとんど金銭的な価値を持たないものに、デザインや加工技術を付与する事によって1,000倍近くの価値を創造することが可能となりました。また、捨てられるはずの木材を、現代の日常生活における必需品となった液晶画面のクリーナーに変身させる事によって、廃棄木材が捨てられずにより多くの人達に届くことも可能となりました。
 手にとって使う商品のため、使うたびに木のぬくもりに触れ、木の良さを実感して頂ければと考えております。
製品
6
「竹製 ペンレスト」~茶道具 柄杓の新たな活用~ 谷口博山 蒔絵工房 発売済
2021年5月
 茶道で使われている柄杓は元来消耗品で、汚れたり水が漏れたりすると今までは廃棄されていました。
 柄杓は、職人さんが竹を丁寧に削り作られる、非常に手の込んだものです。
 私自身がお茶のお稽古で使っていた柄杓が壊れてしまったときに、そのまま捨ててしまうのは勿体無い、何か利用できないかと常々思っていました。
 ちょうど良い形に切断するだけでなく、表面に漆を施すことによって、新しい価値を持たせました。
 今回ペンレストという形で世に出ることができて嬉しく思います。
製品
7
垂直往復搬送機用 起動電力アシストシステム「E-VEAS」 ホクショー株式会社 発売済
2016年9月
 「E-VEAS」は、多階層の物流センターや工場などで導入されているパレット搬送用垂直往復搬送機(オートレーター)に実装する蓄電デバイスを搭載した省エネ制御装置です。
 大型の昇降用モーターが起動する時のピーク電流を「E-VEAS」からのアシスト電力により常時カットする仕組みで、電源設備容量を最大40%低減することができます。また、これにより最大需要電力を低く抑えることが可能となるほか、電気設備にかかる資材量も軽減できます。さらに、回生電力を充電し再利用することで消費電力量を最大50%削減することができます。
 なお、付加機能として、停電が発生しても簡単に自立起動できる仕組みにより、出庫運転(下降搬送)であれば作業を継続できるBCPに対応した災害に強いシステムです。
 https://www.hokusho.co.jp/video_jp/page/std_vts_veas_presen.html
製品
8
農業用竹ハウス「竹ドーム」 NPOみんなの畑の会 発売済
2021年3月
 高齢化と後継者不足で放置された竹林、その整備で伐採した「竹」はSDGsの代表的な資源であり、その活用を目指しました。
 雪・風に強く、安価で、耐用年数も長い農業用の「竹ドーム」を考案。
 全国から作り方の問い合わせが多くありましたので、作り方のマニュアルを発刊しました。製作費用は、2020年12月にクラウドファンディングで全国から支援を募りました。2021年3月から1部3,370円(送料込)で、全国(北は北海道、南は沖縄まで。現時点で約180冊)に送付しており、普及活動を進めています。
 市民農園の活動も行う当会は、里山資源の有効活用と畑を荒らす鳥獣害対策を兼ね備えた「竹ドーム」を発信していくことにより、全国共通の課題の解決に貢献していきたいと考えています。
製品
9
100%プラントベース・ヴィーガン対応ソイフリー「加賀レンコンを使用したベジハンバーグ」 Los Angeles 発売済
2020年11月
 100%植物性食品だけで作ったプラントベースハンバーグです。
 食肉の消費量を減らすことは、地球温暖化の観点からエコになることがヴィーガン専門家による研究の結果で明らかになっています。本商品はヴィーガン対応商品であり、小麦粉不使用、大豆不使用、五葷(ごくん)不使用、特定原材料等28品目不使用のベジハンバーグです。
 現在、代替肉の多くが大豆を使った商品が中心ですが、本商品は大豆も不使用。多様な選択肢を提示することで、食の一極集中を避けることが可能な商品と言えます。
 健康志向の方々から選ばれる商品であることはもちろん、食の選択をしている外国人観光客や、アレルギーっ子を持つお母さん達からも外食での選択肢を広げられるような商品を目指しました。
サービス
1
コマツ誕生の地で行う里山保全と子どもたちの育成 株式会社小松製作所 こまつの杜わくわくコマツ館 提供済
2021年5月
リニューアル
 2011年に旧小松工場跡地に誕生した「こまつの杜」は、今年で10年を迎えました。
 超大型建機の展示・運転席搭乗体験などの建機との触れ合いだけでなく、加賀地方の里山を再現した「げんき里山」では、四季折々の景色を楽しんでいただけます。
 また、カブトムシやホタル、絶滅危惧種に指定されている植物と、それを食草とするアゲハチョウの飼育、地元幼保園児と行う食育・花育などを コマツのOBが中心となって活動しています。
 その他にも、小学生を対象とした里山自然教室や、理科教室・コマツ塾を実施しており、燃料電池やハイブリッド油圧ショベルなど環境に配慮した内容の教室も実施しています。
サービス
2
地域・文化と“響感”する交流型モビリティ 金沢市公共シェアサイクル「まちのり」 株式会社日本海コンサルタント(まちのり事務局) 提供済
2020年3月
リニューアル
 「まちのり」は金沢市内の複数のサイクルポートのどこでも借りられて、どこでも返せる公共シェアサイクルサービスです。
 サイクルポートは、中心市街地はもちろん、周辺エリアにも多数設置。
 サービスエリアが広がり、誰もが気軽に利用でき、金沢の歴史的な街並みにも映えるライムグリーンの電動アシスト自転車で、金沢散策をまちのりで楽しんでみませんか?
サービス
3
人×自然×農「ラシェット」プロジェクト 株式会社ぶどうの木 提供済
2019年
 「ラシェット」プロジェクトは、ぶどうの木 本店の周辺に目立ち始めた耕作放棄地に「料理の一皿」を表現した農園を整備することで、人・自然・農の新しいつながりと循環を作ろうとする環境保全計画です。
 農園で収穫された野菜や果物はレストランで使用し、食品工場やレストランのキッチンで生まれる野菜くずなどの食品ロスから堆肥を作り、それを肥料として農園で使用する。環境保全のために捕獲されたイノシシなどの肉は、ジビエとしてソーセージなどの食肉加工品に利用する。
 価値ある素材を無駄なく使い、そこに新しい魅力もプラスしていく。今ではそんな新しい循環が生まれています。
 その輪を大きくしながら、寂れた里に活気と新しい文化を作り、次世代につなげていきたいと考えています。
サービス
4
地域特性を活かすための再生可能エネルギーシェアリングシステム 学校法人金沢工業大学
(株)成宏電機/北菱電興(株)
提供済
2020年8月
 金沢工業大学、(株)成宏電機、北菱電興(株)は、多様な再生可能エネルギーによる地域特性を活かす為のエネルギー供給システムを構築している。
 太陽光発電、風力発電、バイオマス発電及び熱等から構成される再生可能エネルギーの活用により、温室効果ガスを削減している。バイオマスの燃料には、地域の間伐材等を原料とする木材チップやペレットを用いている。これにより、間伐材の再資源化活用に資するとともに、森林の保全活動にも貢献できる。
 電力及び熱供給に際しては、電気自動車を含む蓄電池や温水タンクを、電気及び熱を連携させた制御技術により、エネルギーの生産と消費のバランスを最適化している。電気は変換を簡略化する独自の供給ラインを協力企業らと開発し、高効率化を実現している。熱は温水として、寄宿舎及びイチゴの圃場へ暖房として供給し、カーボンフリーを兼ねつつ地域特産となる北陸ブランドとなるイチゴの生産を行っている。
サービス
5
築古空き家をアメリカンテイストにリノベーション「70年代不動産」 株式会社 ヤマダタッケン 提供済
2014年
 当社は、「暮らしを楽しむための家づくり」をコンセプトに、ただ住むためだけの箱ではなく、そこで「どんな暮らしを楽しみたいか」をお客様と一緒に考え、お客様一人ひとりの趣味やライフスタイルを重視した家づくりをしています。
 昨今、高度経済期に建設し、住み手がいなくなった空き家は、老朽化が激しく、防犯上もよくないため、地方を中心に大きな問題となってい ます。これから急速に増加していくであろう空き家をうまく活用しなければなりません。
 当社は、今まで誰も候補に挙げなかった70 年代の資産価値の乏しい中古物件に着目し、レトロなデザインやヴィンテージが持つ味わいを活かしつつ、新たな価値をもった建物として生まれ変えさせる「70 年代不動産」リノベーションを展開しています。
 古い建物をベースに、使える素材は有効活用し、地球環境に優しく、コストを最大限抑えるのが特徴。コストとデザイン性を両立させながら、お客様に夢や希望や楽しさも含めて販売していきたいと考えています。
サービス
6
千里浜再生プロジェクト×いしかわの自動車保険 損害保険ジャパン株式会社 金沢支店法人支社 提供済
2021年3月
 クルマで走れる唯一の砂浜である「千里浜」海岸を浸食から守り、回復を図ることを目的に、県民の皆様にご契約いただいた保険料の一部を「千里浜再生プロジェクト」に協賛することで、千里浜の環境保全に貢献するものです。
 羽咋市と損保ジャパンの間では、千里浜保全に留まらず、SDGsをテーマとした幅広い分野での包括的な地域貢献を行っていくことで合意しました。地域創生と損害保険を結び付けた取組は、県内では初めての試みとなります。
 また、県内650の代理店で取り扱っている種目で最も多いのが自動車保険であり、ご契約を頂いている県下20万件の取り扱いがある自動車保険を通じて、広く県民の皆様に「千里浜」の現状を訴え、郷土を代表する観光資源「千里浜」の保護に努めていきます。
サービス
7
能登の森の恵みから生まれる 人にやさしい商品開発 株式会社吉岡機販 提供済
2009年12月
 当社は、木工機械を取り扱うことから、長年木材と関わってきました。
 製材所等から大量に出る能登ヒバの端材を有効活用するために、独自の蒸留装置や抽出方法を開発し、能登ヒバの天然成分の抽出に成功。能登の木酢液とブレンドすることで、お肌にやさしい天然成分・無添加にこだわった製品を展開してきました。
 この森林資源を活用した商品を販売することにより、健康な森づくり、里山保全、地域循環に貢献し、豊かな自然環境を持続させていきたいと考えています。

 ※「アピールポイント」の記載は応募申込書の内容を転記したものであり、事務局は内容の適正を確認しておりません。


問い合わせ先

石川県生活環境部温暖化・里山対策室

〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
 TEL 076-225-1462 FAX 076-225-1479  E-mail:ontai@pref.ishikawa.lg.jp

公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議
(県民エコステーション)

〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地
 TEL 076-266-0881 FAX 076-266-0882 E-mail:info@eco-partner.net