石川県立こころの病院

  • 〒929-1293
    石川県かほく市内高松ヤ36
  • 076-281-1125
  • お気軽にお問い合せ下さい
  • 文字サイズ
蔦

院長のごあいさつ


  病院長 北村 立

  石川県立こころの病院のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

 令和6年1月1日に発生した能登半島地震と同年9月21~23日の能登豪雨災害の傷跡は深く、現地では懸命な復旧作業が続いています。石川県唯一の災害拠点精神科病院である当院は、災害派遣精神医療チーム(DPAT:Disaster Psychiatric Assistance Team)を派遣するとともに、被害にあわれた精神障害者、認知症者を多く受け入れました。奥能登での生活を諦めた統合失調症の方などは、河北郡市に住み、当院のデイケアに通所しながら、新しい生活に慣れてきたように見えます。一方認知症などの高齢者は、いまだに金沢市近郊の施設から地元に戻れない人がいます。発災直後の状況から、金沢市などへの二次避難はやむを得なかったと思いますが、その後の対応についてはどうだったのか検証が必要です。いずれにしても自ら望まない形で故郷を離れた人がたくさんいることを忘れてはいけません。

 当院は精神保健福祉法に規定された設置義務に基づいて石川県が設置している精神科病院です。病床数はすべて精神病床で400床(精神科救急急性期病棟44床、急性期治療病棟50床、認知症治療病棟50床を含む)、令和7年4月1日現在の常勤医師数は17人、その他の職員数は臨時職員も含めると322人です。石川県精神科救急システムの基幹病院として365日24時間体制で救急患者を受け入れており、また石川県認知症疾患医療センターを併設し、県の認知症医療の中心的存在として活動しています。石川県第8次医療計画では、依存症、児童思春期精神疾患、老年期精神疾患の県拠点病院に指定されています。

 令和2年1月に始まったコロナ禍は、多くの生活困窮者を生み、女性や子供の自殺者、不登校やゲーム依存が増え、テレワークによる生活習慣の乱れからうつ病を発症する若者が増えるなど、国民のメンタルヘルスに多大な影響を与えました。社会情勢の変化により、地域でのメンタルヘルスに関するニーズは多様化し、地域においては「こころの問題」への対応が重要な課題となりました。そこで当院は、令和3年11月21日に旧石川県立こころの病院から石川県立こころの病院に名称を変更しました。英語表記もIshikawa Prefectural Hospital of Mental Healthとし、これまでの、重症の精神疾患を主な対象とした病院から、地域のこころの健康を支える病院として成長していきたいと考えています。これに合わせ、病院の理念も「私達は地域社会のこころの健康を支えるために最良の医療を提供します」に改めました。令和5年11月には新管理診療棟が完成し、新しい外来棟は一般成人、高齢者、依存症、児童思春期(2階)の4つにゾーニングされ、患者さんに分かりやすく、利用しやすい構造になっています。

 日ごろから、高い診療レベルを得るには日々研究的な視点で臨床にあたることが重要であると考えています。臨床研究、看護研究など、当院の研究マインドは高く、医局に限らず、看護部や作業療法科からも数本の論文が出ています。研修分野では日本精神神経学会、日本認知症学会、日本老年精神医学会の認定研修施設であり、新専門医制度においては金沢大学からの3人の専攻医が研鑽を積んでいます。石川県立中央病院の初期研修ローテートに加え、学生実習も多く受け入れており、石川県立看護大学、石川県立総合看護専門学校の看護学生のほか、作業療法士や管理栄養士を目指す学生の実習も受け入れています。また金沢大学医学類の第4~5年次の診療参加型臨床実習も行われており、金沢大学の医学生全員が当院での臨床実習を2週間経験しています。

 近年、逆境的小児期体験などトラウマ関連問題が精神疾患の理解において重要な位置を占めるようになりました。災害時ばかりでなく、トラウマ・インフォームド・ケアが注目されています。医療の効率化が叫ばれる昨今ですが、精神医療においては時間がかかっても患者さんとしっかり対話することが大事です。疾病教育を行い、再入院を防ぐこと、薬ばかりに頼るのではなく、生活習慣の改善に目を向ける必要があります。一番大切なのは、患者さんが自分たちの望むような社会生活を営めることであり、我々は一人一人と丁寧に関わりながらそれを支援していきます。

 令和6年度は物価高騰、人件費の増加により日本中の8割を超える病院が経営難に陥りました。令和7年3月12日には日本医師会と日本病院会など病院6団体が合同声明を発表し、「地域医療は崩壊寸前」、「ある日突然、病院がなくなる」と訴えました。石川県立こころの病院も他病院同様経営的には苦しい状況にありますが、石川県民の精神医療・こころのケアに真摯に取り組むと共に、皆様のこころの健康を支える確かな拠り所であり続けることをお約束いたします。


      令和7年4月1日           石川県立こころの病院 病院長  北村 立