石垣

城郭建築の基礎は石垣です。この度の復元工事では、元の石垣を一旦、取り除き、地中の発掘調査をし、再び積み直されました。金沢城では石垣や礎石など、使われている石の殆どが、8kmほど東にある戸室山から切り出され、運ばれてきたものです。戸室石には2種類あります。赤味を帯びた石が「赤戸室」、青味を帯びたものが「青戸室」と呼ばれ、青戸室の方が赤戸室より石質が緻密で堅く、少し重いのです。勿論、今回の復元工事でも戸室石を使っております。
![]() |
切り込みハギ積み 石同士の接合部分を隙間なく加工して積み上げる技法。 |
---|---|
![]() |
打ち込みハギ積み 形や大きさをそろえた割石を用いて積み上げる技法。 |
![]() |
野面積み ほとんど加工のない自然石を積み上げる技法。古い時代の石垣にみられる。 |