1. いしかわエコデザイン賞
  2. ビジュアルコンセプト

ビジュアルコンセプト

いしかわエコデザイン賞のメインビジュアルについて


テーマ:「繋がる」豊かな自然や風土に恵まれた暮らしやすく住みやすい「いしかわの栖」、連綿と受け継がれてきた質の高い生活文化に基づく「いしかわの華」、まごころと知恵によって新しい価値を創造していく「いしかわの匠」

いしかわは素晴らしい環境デザイン、コミュニケーション、製品デザインを生み出していくパワーに溢れている。

美しき石川のステージで、人と自然とが共生し、伝統と現代の感性が響き合うことによって、新しい時代を切り開く製品やサービスをデザインし提供していくことが、いしかわのエコデザインと考える。

重要なことは物事の関係性を注意深く洞察し、新しい関係性を創り出していくこと。
ひと、もの、ことが新しい関係性をもって繋がることによって、ブレークスルーが生ずると信じる。

募集リーフレットについて


第4回 いしかわエコデザイン賞2014 募集リーフレット

コンセプト

ひと、もの、ことをドットで表現し、全体の複雑な点群が新しい価値創造のための繋がりを示す。

秩序を持って点在するドットは、増殖、細分化、緻密さを表している。

増殖とは、エコロジーの意識や活動が一人ひとりの細胞の中や企業の中、地域コミュニティーの中、環境の中など、様々な単位で増えていくこと。

エコデザインの意識を増殖させ、精度の高いモノづくり、コトおこしを目指していく願いが込められている。

第1回と第2回以降のデザインの関連性

第1回のメインビジュアルは二極化の共振を示していた。

第2回以降はより複雑系の繋がりを表現している。一つの点同士がネットワークを形成し、そん小さなネットワークが複雑に構造化されることにより、大きなムーブメントを引き起こすことを示唆している。



問い合わせ先

【石川県環境部温暖化・里山対策室】

〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 TEL 076-225-1462 FAX 076-225-1479
E-mail:ontai@pref.ishikawa.lg.jp

【公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議(県民エコステーション)】

〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地 TEL 076-266-0881 FAX 076-266-0882
E-mail:info@eco-partner.net