![]() |
a.c.m |
2015年3月14日(土)〜28日(土)大阪府和泉市府中町1-2-2310:30〜17:00(会期中無休) | |
出品者:小路珠里(古道樹鹿)(本科2年)ほか |
![]() |
Do Progetto |
2015年4月2日(木)〜6日(月)渋谷区上原1-36-1411:00〜19:00 | |
『陶人形・モダンな九谷焼・個性的な染付の磁器作品、レース・モザイク・板ガラス いろいろな手法のガラス作品、七宝のカラフルなアクセサリー、軽やかなストール 自然な木の組み合わせが美しい寄木細工「春」をテーマに若手女性作家中心の美しく優しい雰囲気が会場を包みます。是非お出かけくださいませ。』 出品者:今江未央(H22卒)ほか |
![]() |
福屋八丁堀本店7階 |
2015年3月12日(木)〜18日(水)広島県広島市中区胡町6−2610:00〜19:30(最終日17:00閉場) | |
出品者:武腰 潤(研修所講師)米山 央(研修所講師)北濱芳恵(H19卒)武腰彩子(H13卒)中田雅巳(H13卒)安井一夫(H19卒)山近 泰(H11卒)ほか |
![]() |
金澤 しつらえ |
2015年3月12日(木)〜24日(火)金沢市東山1丁目13-2410:00〜18:00(18日定休) | |
出品者:山中國盛(研修所講師) |
![]() |
SAVOIR VIVRE |
2015年3月7日(土)〜15日(日)港区六本木56-17-1AXISビル3F11:00〜19:00(11日休廊) | |
作家在廊:3/7(土)、8(日)15(日)午後 出品者:鈴木秀昭(研修所講師/H2卒) |
![]() |
松坂屋名古屋店 |
2015年3月4日(水)〜10日(火)名古屋市中区栄3-16-110:00〜19:30 | |
『美濃の地にあって遙か彼方、ペルシャの地を見はるかす窯元にて28年間薫陶を受け、一昨年独立。このたび初個展を開催させていただくことになりました。 シルクロード周辺の文物を想う時、時空を超えて旅をしてみたい思いに駆られます。そんな思いを青瓷という焼き物を通してかたちにしてみました。 是非ご高覧いただき、ご指導、ご批評賜りますようお願い申し上げます。』 出品者:河端彩谷(S59卒) |
名古屋栄三越 |
|
2015年2月25日(水)〜3月3日(火)名古屋市中区栄3-5-110:00〜20:00(2/16〜28は10:30開店) | |
『感性を刺激しあい、新しい作品を制作するために石川県の若手工芸家を中心とした会が結成されました。 心を込めてつくりあげた石川の工芸をご覧下さい。』 出品者:吉岡正義(H3卒)霽窯(島田章生(H3 3卒)・出口瑞花)稲積佳谷(H6卒)河村澄香(H14卒)船木大輔(H15卒)河田里美(H17卒)武田朋美(H22卒)ほか |
![]() |
niwa-coya |
2015年2月3日(火)〜3月1日(日)東京都調布市若葉町1-28-289:00〜18:00 (月曜定休) | |
『今回のブロウチショウは、陶、シルバー、樹脂、プラ板、刺繍、ビーズ、段ボール!素材いろいろ。12組15名の作家さんによる賑やかブロウチショーです。 どうぞあなたにくっつけて一緒に出かけて、わ、それかわいい!とか、どしたのそれ?おもしろい〜。とか友達に言われて下さい。』 出品者:イトウユキコ(H23卒)ほか |
![]() |
モノトヒト |
2015年2月3日(火)〜3月1日(日)金沢市広坂1丁目2-2011:00〜18:00 月曜(祝日の場合は翌火曜日) | |
『石川県加賀市生まれ、能美市在住 「天の」という名前でうつわを作っています。 「天からふる無数の星のように様々なうつわを作れますように」という思いを込めて友人がつけてくれました。』 出品者:結城 彩(H9卒) |
![]() |
岐阜県現代陶芸美術館 |
2014年11月8日(土)〜2015年3月15日(日)岐阜県多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内)10:00〜18:00(入場は17:30まで) 休館日:毎週月曜 ※月曜が祝日の場合は翌平日)、年末年始 観覧料:一般330円、大学生220円、高校生以下無料 | |
出品者:齋藤まゆ(H10卒)ほか |
![]() |
ジェイアール名古屋タカシマヤ |
2015年2月11日(水・祝)〜17日(火)名古屋市中村区名駅一丁目1番4号10:00〜20:00 (最終日は18:00閉場) | |
『少女の心そのままに・・・野原で摘んだ花の色、あの日仰いだ空の色。少女の頃に思いを馳せて描きました。食卓に優しい風をお届けできますように・・・』 出品者:中川眞理子(H20卒) |
![]() |
ギャラリートネリコ |
2015年1月28日(水)〜2月9日(月)金沢市池田町3-30月〜土11:00〜18:30 / 日12:30〜18:30 (最終日17:30まで・火曜定休) | |
『濃い薄い地色に浮き立つ文様。 花それとも風の道。 ここからどこへゆくのだろう。』 出品者:稲積佳谷(H6卒) |
![]() |
伊勢半本店 紅ミュージアム |
2015年1月14日(水)〜2月22日(日)東京都港区南青山6-6-20K's南青山ビル1F 10:00〜18:00(月曜休館) | |
『伝統の技を現代に息づかせる独自のセンスで作陶を行う二名の若手作家をご紹介します。かたちと色で楽しませてくれる作品とともに、日本伝統の口紅「小町紅」とのコラボレーション紅器を数量限定で販売いたします。それぞれ世界観の異なる作家の妙を是非お手にとってご覧下さい。』 出品者:今村公恵(H9卒)中田雅巳(H13卒) |
![]() |
ヒルサイドスクエア(ヒルサイドテラスF棟前 |
2015年2月1日(日)東京都渋谷区猿楽町18-811:00〜17:00 | |
出品者:赤地 径(H6卒)結城 彩(H9卒)半田濃史(H22卒)杉原万理江(H25卒)ほか |
![]() |
Rempah Rempah |
2015年1月10日(土)〜2月1日(日)野々市市本町1-29-1スマイリー1F 11:00〜20:00 水曜定休 | |
出品者:大西雄三郎(H22卒)北井真衣(H23卒)河端理恵子(H24卒) |
![]() |
石川県九谷焼美術館 |
2014年11月1日(土)〜2月1日(日)加賀市大聖寺地方町1-10-139:00〜17:00(入館は16:30まで)(月曜休館) 入館料:一般500円/75歳以上250円/高校生以下無料 | |
記念講演 「九谷の陶彫について」講師宮本直樹(研修所講師) 11月8日(土)13:30〜15:00 |
![]() |
阪急うめだ本店 |
2015年1月21日(水)〜27日(火)大阪市北区角田町8番7号日〜木曜日:10:00〜20:00 金・土曜日10:00〜21:00(最終日は18:00終了) | |
『「色絵」や縄文」をキーワードに、精神性や神秘性を備えた、創造の美を表現しています。九谷焼などの伝統的な産地やアメリカの芸術大学院で学んだ、緻密な手わざと斬新な感覚を融合させて制作しています。ぜひご高覧くださいませ。』 出品者:鈴木秀昭(研修所講師 H2卒) |
![]() |
ゲッコウカフェ |
2014年12月13日(土)〜22日(日)福井県越前市芝原3-6-3012:00〜19:00(会期中無休) | |
『目で巡りたいくびれがある 手で触りたい膨らみがある 焼き付いて離れない色を纏って うわめづかいで水を泳ぐ錦女』 出品者:中山昌香(H14卒) |
![]() |
ギャラリートネリコ |
2014年12月10日(水)〜22日(月)金沢市池田町3-30月〜土11:00〜18:30 / 日12:30〜18:30 (最終日17:30まで・火曜定休) | |
伊藤孝英さんは、用の美を考えた、シンプル且つ魅力的な器を制作しておられます。今夜の食事の器はどれにしようかと迷うとき、つい手に取ってしまう。伊藤さんの器は私も愛用しています。(ギャラリートネリコオーナー)』 出品者:伊藤孝英(H25卒) |
![]() |
能美市九谷焼資料館 |
2014年10月21日(火)〜12月23日(火)能美市泉台町南56番地9:00〜17:00(受付終了16:30) 入館料:大人300円/高中小生150円 月曜休館※月曜が祝日の場合は翌日 | |
出品者:齋藤まゆ(H10卒) |
![]() |
MOA美術館 |
2014年10月31日(金)〜12月24日(水)熱海市桃山町26-29:30〜16:30(入館は16:00まで、木曜休館(祝日は開館)) 入館料:大人1600円/高大生800円/中学生以下無料 | |
出品者:吉田幸央(研修所講師/S60卒)森岡希世子(H10卒)他 |
![]() |
うつわ穂垂 |
2014年11月29日(土)〜12月7日(日)奈良県香芝市白鳳台2-31-711:00〜17:30(会期中無休) | |
『萌窯さんの器は竹内さん夫婦ふたりの分業で作られる。智恵さんの濃密で活き活きとした筆致の絵と、それを支える靖さんのクオリティの高い形。 萌窯ならではの芳しく芳醇な味わいを持つ染付と色絵の器をご堪能下さい。』 出品者:萌窯(竹内靖(研修所講師/H1卒)竹内智恵(H3卒)) |
![]() |
INFORM gallery |
2014年10月30日(木)〜11月16日(日)金沢市竪町112INFORM.BLDG 2F11:00〜19:00(11/5.11/12休廊) | |
出品者:久世建二(研修所講師) |
![]() |
酉福ギャラリー |
2014年11月20日(木)〜11月29日(土)東京都港区南青山2-6-12 アヌシー青山1F11:00〜18:00(最終日16時まで・月曜休廊) | |
作家在廊日 11月20日(木)〜22日(土) 出品者:中田雅巳(H13卒) |
![]() |
桃組+晴組 |
2014年11月1日(土)〜11月30日(月)金沢市東山一丁目12-1110:00〜18:00(最終日は17:00まで) 毎週火曜、第1.3水曜定休 | |
出品者:赤地健(研修所講師) |
![]() |
銀座三越 |
2014年11月19日(水)〜11月25日(火)東京都中央区銀座4-6-1610:30〜20:00(最終日は17:00閉場) | |
出品者:福島武山(研修所講師)林美佳里(H18卒)架谷庸子(H18卒)有生礼子(H22卒)河端理恵子(H24卒) |
![]() |
GALLERY 数寄 |
2014年11月8日(土)〜11月23日(日)愛知県江南市高屋町清水10510:00〜18:00(月・火曜休廊 ) | |
出品者:伊藤慶二(研修所講師)鈴木秀昭(研修所講師・H2卒)見附正康(H9卒)吉村茉莉(H23卒)ほか |
![]() |
さんしんストリートギャラリー下田中央 |
2014年9月11日(木)〜12月9日(火)静岡県三島市芝本町12-3三島信用金庫本店4階(G階) 10:00〜18:00(木曜休館) | |
出品者:鈴木秀昭(H2卒・研修所講師) |
![]() |
茨城県陶芸美術館 |
2014年9月13日(土)〜11月24日(月・祝)茨城県笠間市笠間2345番地(笠間陶芸の森美術館内)9:30〜17:00(入館は16:30まで) 月曜日休館(ただし、祝日の場合は開館) 観覧料:一般720円(570円)高大性510円(410円)小中生260円(210円)※()内は20名以上の団体料金 | |
現代の陶芸界で活躍する作家69名、作品総数144点の大規模な展覧会が開催されます。 九谷焼技術研修所の卒業生が参加しています。 出品者:齋藤まゆ(H10卒)森岡希世子(H10卒)中田雅巳(H13卒)竹内瑠璃(H25卒)ほか |