![]() |
能美市立寺井図書館 |
2012年2月18日(土)〜3月4日(日)石川県能美市寺井町レ83-810:00〜19:00 月曜・第4金曜休館 |
|
『☆お母さんのためのマイ・カップ運動とは… |
![]() |
銀座三越8階 |
2012年2月8日(水)〜2月14日(火)東京都中央区銀座4-6-1610:00〜20:00 全日作家在廊 |
|
平成19年に卒業した北川チカさんの個展が開催されます。 |
![]() |
金沢・クラフト広坂 |
2012年1月26日(木)〜2月12日(日)金沢市広坂1-2-25 金沢能楽美術館内10:00〜18:00 定休日:月曜・年末年始 |
|
石川県立工業高校工芸科出身の作家たちによる展示会。研修所卒業生が参加しています。 |
![]() |
shironeko |
2012年1月7日(土)〜1月15日(日)鎌倉市長谷2-14-14 booth6B11:00〜18:00 作家在廊日:1/7.8.9 |
|
『2012年最初の展示会は、今江未央さんの個展になります。 |
![]() |
くらしのうつわ 壺屋 |
2012年1月14日(土)〜1月22日(日)神戸市東灘区御影本町6-2-2511:00〜18:00 金土日(月〜木休み) |
|
『時は違えど同じ校舎で学んだ縁は やがて赤絵作品と仕覆という交わりを生み |
![]() |
Remph Rempah |
2011年12月17日(土)〜12月30日(金)石川県野々市市1-29-1 スマイリー1階11:00〜20:00 (会期中無休) 作家在廊:12/17.18.19.30 |
|
『天真爛漫、自由奔放、大胆不敵、こんな個性いかがでしょう!中山昌果の陶オブジェにせっすると、そのおおらかで生命力に満ち溢れたフォルムに魅了されます。ウミウシ、タコ、蛾、蜘蛛、カメムシ・・・。 現代に生きる「蟲愛ずる姫君」の、そのまっさらで天然無垢な才能に触れてみてください。』 出品者:中山昌果(H14卒) |
![]() |
TOMIO KOYAMA GALLERY KYOTO |
2011年12月17日(木)〜
京都市下京区西側町483番地 |
|
陶芸界を盛り上げることを目的に岐阜県美濃の陶芸家、青木良太を中心に結成された若手陶芸家グループ |
![]() |
pARa:siTe 四緑園 |
2011年12月1日(木)〜12月7日(水)石川県金沢市松寺町子24-110:00〜17:00 (会期中無休) 作家在廊:12/1.3.4 |
|
『軽快なタッチで描かれる赤絵のうつわは、ふだんの食卓を楽しく彩ってくれます。 飯碗、湯呑み、急須、小鉢・・・ 年末年始へ向けて、クリスマスツリーや干支の置物も。 定番の作品に加え、新作のうつわもならびます。』 出品者:赤地径(H9卒) |
![]() |
ギャラリー ノア |
2011年12月1日(木)〜12月6日(火)石川県白山市番匠町235-510:00〜18:00 最終日は16:00まで |
|
石川県立工業高校工芸科を同期で卒業した8名による、 陶芸・染色・漆芸・金工・造形のグループ展が開催されます。研修所卒業生が参加しています。 出品者:河村 澄香(H14卒)山本大輔(H21卒) 川崎知美 松本由美子 村谷聡志 小西明日香 前田真知子 和氣智也 |
![]() |
KOGEI |
2011年12月2日(金)〜12月20日(火)東京都港区南青山5-3-10from-1st 2F 11:00〜19:00 (12/5・12/12休) |
|
『12月2日は午後6時から午後8時まで、作家を交えて懇親会をいたします。』 出品者:鈴木秀昭(H2卒)・中田博士 |
![]() |
石田屋 A・UN店 |
2011年12月7日(水)〜12月26日(月)石川県金沢市武蔵町15-1めいてつエムザ8階 10:00〜20:00 (火・木定休) |
|
『目出度い器が揃います。鯛に鶴、亀、達磨、富士。干支や七福神など、目出度い柄の器達。 どうやって使うかはその人次第。ちょっと楽しみな百楽展です。』 出品者:山崎裕理(H11卒) |
![]() |
gallery |
2011年12月7日(水)〜12月28日(水)石川県加賀市山代温泉温泉通り31-1歩楽館1F 12:00頃〜24:00頃 火曜定休 最終日は17:00まで |
|
陶芸とイラストの展示会 |
![]() |
Collabon |
2011年11月18日(金)〜11月28日(火)石川県金沢市安江町1-1411:00〜20:00 (火・木定休) |
|
『それぞれの ま を持つ3人の作品展です。コラボンでほんわか、ゆるりとしにぜひお越しください。 期間中イベントもあります。→ 11/27(日) 「Ichi&Rachael Dadd "Balloon tour" 」19:00開演』 出品者:齋藤 まゆ(H10卒・陶磁器)・石川 まゆみ(和紙)・川口まゆみ(ガラス) |
![]() |
めいてつ M'za |
2011年11月23日(水)〜11月29日(火)石川県金沢市武藏ヶ辻15-110:00〜20:00 最終日16:00まで |
|
研修所講師の棒田和義先生の個展が開催されます。 『金沢の町並や自然の風景、南欧の街並や心象風景を陶板アートの世界で表現いたします。ぜひご高覧ください。』 出品者:棒田 和義(講師) |
![]() ![]() |
ナゴヤドーム |
2011年11月23日(水・祝)〜
名古屋市東区大幸南1-1-1
|
|
『日本最大級の大やきもの市。全国の有名産地から約300ブースが大集合! 瀬戸、常滑、三河、美濃、四日市萬古、伊賀、有田、伊万里、京・清水、九谷、唐津、信楽、備前、萩、波佐見、笠間、三川内、壺屋 他』 企画展示ゾーンの「イケヤン☆展」に卒業生が参加しています。 「イケヤン☆展」 出品者:山下紫布(H14卒)北川チカ(H19卒)他 20名 |
![]() |
恵比寿三越「クロスイー」 |
2011年11月25日(金)〜12月1日(木)東京都渋谷区恵比寿4丁目20-711:00〜20:00 最終日19:00まで |
|
『おもわずhome partyを開きたくなるような、華やかなうつわばかり! 寒いこれからの季節、心と食卓の上に花を咲かせてみませんか? 作家在廊日:25(金)〜28(月)、12/1(木) ※在廊日には実演も行います。』 出品者:北川 チカ(H19卒) |
![]() |
石川県立美術館 |
2011年10月28日(金)〜11月6日(日)石川県金沢市出羽町2-19:30〜18:00(入場は17:30まで) 最終日17:00まで(入場は16:30まで) |
|
『日本伝統工芸展は、伝統技術の保護と後継者の育成、ならびに伝統工芸に対する普及を目的として開催しているもので、今年で58回目の開催となります。陶芸・染色・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7部門の入選作品616点の中から、重要無形文化財保持者や受賞者等の秀作、地元北陸の作家を中心とした入選作品など約350点を展示します。 伝統工芸の最高水準の公募展からは、時を超えて伝えられるべき傑作の数々が毎年輩出されています。この機会に、どうぞご鑑賞ください。』 |
![]() |
銀座三越8階ギャラリー |
2011年10月26日(水)〜11月8日(火)東京都中央区銀座4-6-1610:00〜20:00 最終日16:00まで |
|
『伝統的な技法や発想のおもしろさを活かしつつ、現代に生きる自分の感性を反映した作品を制作している、鈴木秀昭氏。DESIGNTIDE TOKYO 2011のタイドエクステンション企画として開催する本展では、「アートのある暮らし」をテーマに、鑑賞するだけでも成り立ち、時には使用する楽しみを兼ね備えた、器のかたちをしたオブジェを中心に発表いたします。』 出品者:鈴木秀昭(H20卒) この企画に併せ、9階テラスコートにおいては「いしかわの美しいかたち、かわいいかたち」展も同時開催しています。 漆・やきもの・ガラス・金工・箔など、石川の工芸のさまざまな取り組みが紹介され、 研修所卒業生も参加しています。 |
![]() |
ギャラリー ISOLA |
2011年10月23日(日)〜10月30日(日)石川県金沢市俵町311平日 12:00〜18:00 土日 10:00〜18:00 最終日16:00まで |
|
『小さな小さな花器、植木鉢、そして、水やりのための注器。季節に合わせて、気分に合わせて、ほんの一輪花を活ければ自分だけの"小さな庭"ができあがります。 出品者:西村涼子(H20卒) |
![]() |
ギャラリー おかりや |
2011年10月5日(水)〜10月10日(月)東京都中央区銀座4-3-5 銀座AHビルB2F11:00〜19:00 最終日17:00まで |
|
国内外の陶芸展で高い評価を受け活躍されている、鈴木秀昭さんの個展が開催されます。 出品者:鈴木秀昭(H2卒) |
![]() |
FULL OF BEENS |
2011年10月7日(金)〜10月10日(月)金沢市里見町41-111:00〜22:00 最終日17:00まで オープニングパーティー:10/7(金)18:30〜 |
|
研修所在校生と卒業生の有志による作品展。 |
![]() |
吉野工芸の里 |
2011年9月21日(水)〜10月2日(日)白山市吉野春29吉野工芸の里10:00〜17:00 火曜休 |
|
現在、実習科加飾コースで学ぶ、李一烈さんの個展が開催されています。 |
![]() |
クラフト金沢片町店 |
2011年9月29日(木)〜10月4日(火)金沢市片町2 丁目1-910:00〜18:00 最終日15:00まで |
|
『日常生活がすこし楽しくなるようなうつわや小物たちを、淡い色彩の九谷焼で作ってみました。』 |
![]() |
金沢町屋ギャラリー 椋 |
2011年10月8日(土)〜10月13日(木)金沢市東山2-1-711:00〜17:00 最終日16:00まで |
|
武蔵野美大OB石川支部のメンバーによる展示会が開催されます。 |
![]() |
めいてつエムザ5階 |
2011年9月21日(水)〜10月4日(火)金沢市武藏が辻15-110:00〜20:00 最終日16:00まで |
|
『朝晩のひんやりとした空気を半袖の腕に感じ、突然やって来た秋にホッとします。 |
![]() |
Patio gallery |
2011年9月17日(土)〜9月25日(日)金沢市竪町45-2 金沢パティオ2F11:00〜20:00 オープニングイベント 9/17(土)17:00〜 対談:金沢21世紀美術館館長 秋本雄史×青木良太 |
|
陶芸界を盛り上げることを目的に岐阜県美濃の陶芸家、青木良太を中心に結成された若手陶芸家グループ |
![]() |
池袋 東武 |
2011年9月29日(木)〜10月5日(水)東京都西池袋1-1-2510:00〜20:00 最終日16時まで |
|
平成8年に研修所を卒業した中田雅巳さんの個展が開催されます。 出品者:中田 雅巳(H8卒) |
![]() |
茂木町城山公園内 |
2011年9月23日(金)〜25日(日)栃木県芳賀郡茂木町小井戸461-110:00〜17:00 最終日16:30まで |
|
『自然に溶けこんだ作品の中に身を置き、鑑賞するだけでなく、ワークショップや制作体験を通して、訪れる人と作り手が交流できる茂木城山公園の三日間です。』 参加作家:神津幸浩(H2卒)他多数 |
![]() |
金沢ステーションギャラリー |
2011年9月7日(水)〜10月26日(水)金沢駅構内・みどりの窓口に隣接10:00〜20:00 |
|
九谷焼技術研修所の平成22年度卒業制作を金沢駅構内にある「ステーションギャラリー」に展示します。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 |
![]() |
ギャラリー&喫茶 |
2011年9月18日(日)〜9月30日(金)白山市向島町10010:00〜18:00 定休日:月曜日 |
|
今回の展示では、「"自分"をテーマに4つのタイプのキャラクターやロゴをデザインし、そのキャラクターグッズを製作する」といったコンセプトで作品をつくられたそうです。 |
![]() |
musee ミュゼ |
2011年8月31日(水)〜9月11日(日)金沢市柿木畠3-1 2F12:00〜19:00 定休日:月・火 |
|
昭和62年に研修所を卒業した岡本有司さんの個展が開催されます。 出品者:岡本 有司(S62卒) |
![]() |
工芸空間 フゾン |
2011年9月17日(土)〜10月2日(日)石川県加賀市大聖寺山田町2611:00〜19:00 期間中無休 |
|
『築130年。大聖寺の町屋に藍の器を置いてみる。』 |
![]() |
菊乃や |
2011年9月16日(金)〜9月19日(月・祝)石川県金沢市主計町3-2211:00〜17:00 最終日16:00まで |
|
研修科に在籍している宮上瑞代さんの親子展が開催されます。 |
![]() |
アーティスト村 オープンハウス |
2011年10月1日(土)・2日(日)石川県能美市辰口アーティスト村10:00〜17:00 |
|
能美の里山にあるアーティスト村でアートフェスタが開催されます。 フードコーナー、マーケット、オープンハウスなどのイベントが満載。 出品者:安東 眉石窯 石渡 睦子・樋口知有里 他多数 |
![]() |
石川県立伝統産業工芸館 |
2011年9月8日(木)〜9月28日(水)石川県金沢市兼六町1番1号(成巽閣隣)9:00〜17:00(入場は16:45まで) |
|
光を透過する性質の磁器を用いて作品を制作する、森岡希世子さんの個展が開催されます。 出品者:森岡 希世子(H10卒) |
![]() |
paramita museum |
2011年8月3日(水)〜9月27日(火)三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-69:30〜17:30(入館は17:00まで) |
|
研修所講師 伊藤慶二先生の個展が三重県パラミタミュージアムで開催されます。 |