職員メッセージ

総合化学
小林 浩美
生活環境部 資源循環推進課 審査グループ 主任技師
経歴
H24~ | 南加賀保健所 生活環境課 |
---|---|
H27~ | 水環境創造課 |
H29~ | 環境政策課(うち1年5か月産休・育休) |
H31~ | 保健環境センター 放射線グループ(うち3年1か月産休・育休) |
R6~ | 資源循環推進課 |
現在の担当業務は何ですか?
産業廃棄物の収集運搬業の許認可に関する審査業務を担当しています。審査においては、産業廃棄物の処分方法や法人の経理状況など、様々な事項の確認が必要となります。これまでに担当したことがない分野ですが、積極的に学びながら業務を行っています。また、多くの事業者から申請があるため、申請者の方と円滑にコミュニケーションを取ることや業務の優先順位を考えることで、滞りなく業務を進められるように気をつけています。
仕事と私生活の両立はできていますか?
平日は子どもを保育園に預け集中して仕事をし、休日は家族でのんびり過ごすメリハリのある生活ができています。仕事にも家庭にもたっぷりと時間を割くことはできませんが、やることとやらないこと、大事にしたいことを考えて、自分が納得いく毎日が送れるように意識しています。また、子どもの体調不良や行事等で仕事のお休みをいただくこともありますが、周囲からはいつも気遣いをいただいています。安心して働ける環境があることに感謝しています。
県職員の仕事の魅力や、やりがいを教えてください。
県職員は、自分がこれまでに経験のない部署に異動することもありますが、様々な仕事に関わることができ、視野を広く持ってステップアップしていけることが魅力であると感じています。県職員として県民の皆様の力になれるよう、向上心を常に持ちながら、誠実に仕事に取り組んでいきたいと考えています。