先輩職員メッセージ

林学
木本技師
農林水産部 森林管理課 技師
経歴
H25~ | 入庁、石川農林総合事務所森林部 森林保全課 |
---|---|
H27~ | 森林管理課森林企画グループ |
現在の担当業務について教えてください。
現在は森林計画業務を担当しています。森林計画とは、行政や林業事業体等が、森林資源を持続的に管理していくための計画を定め、それに従って森林資源の利用と森林の保全を行っていく制度です。私は県が立てる計画の作成のほか、市町や林業事業体等が立てる計画とその実行管理に対する指導・助言等を行っています。加えてGISを使った森林情報の整備や補助金の調整といった仕事も行っています。
制度の趣旨に沿った持続的な森林管理は、理想的ではありますが、現場で働く方々はそういった観点のみで仕事を進められる訳ではありません。県としては、いかに地域の課題を踏まえつつ、理想的な森林管理に近づけていくか、地域の方々に納得していただけるか、調整力や企画力が試され、その分とてもやりがいがある仕事だと感じています
これまでに経験した業務を教えてください。
前の所属では、治山事業を担当していました。治山事業は、水源の保全や災害の防止上、重要な森林を保安林として定め、ダム、落石防護柵などの構造物を設置しつつ保安林の働きを維持するための事業です。私は構造物の設計、監督が主な仕事で、現在とは全く違う性格の、いわば土木の仕事でした。私は学生時代には生態学を専攻していたので、土木系の仕事は苦労しましたが、仕事を通じた専門知識の勉強、事業執行のスケジュール管理、事業内容の第三者への説明など、社会人として身につけるべきスキルを鍛えることができました。
県職員の仕事の魅力や、やりがいを教えてください。
普段の仕事の中では課題にたくさんぶつかりますが、ある程度慣れてくると、もっと変えてみよう、チャレンジしてみようという意欲が湧いてきます。職場においても、上司・同僚・後輩に恵まれているので、県民のために自分達はどう貢献できるのか考えつつ、いろいろなことにチャレンジできる環境だと思います。
ある1日のスケジュール
8:50 | 登庁 |
---|---|
9:00 | メールチェック |
10:00 | 事案の調整、スケジュール考案など |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 事務作業、又は上司への報告、相談 |
15:00 | 集中力を要する作業、資料作成など |
18:00 | 退庁 |