点字を探してみよう

右の絵のような点字、いろんなところで見かけます。エレベーター、駅の手すり、トイレ、カンやビンの食品などどんなところに点字があるか探してみましょう。そこにはなんて書いてあるのでしょう。点字を見つけたら調べて読んでみましょう。

(資料提供:日本点字委員会)

点字の誕生

現在、世界中で使われている点字は、フランスのルイ・ブライユが16才のとき(1825年)に発明したものです。「点字」が生み出されたことで、ブライユのように目の見えない人でも、本を早く読んだり、自由に文字を書いたりすることができるようになったのです。ブライユの点字をもとに日本でも日本語点字を作る研究が進められ、1890年(明治23年)11月1日に盲学校教師の石川倉次(いしかわくらじ)が考えた点字が日本の点字として採用されました。現在、11月1日は「日本点字制定記念日」となっています。

ルイ・ブライユ(1809年〜1852年)

3才のときにけがのため、目が見えなくなった。

点字のしくみ①

点字は目の見えない人が指で読む文字です。それに対して、紙などに書かれている目で読む文字を「墨字(すみじ)」といいます。
点字の単位は「マス」と言い、1マスは、たて3点、横2点の6点でできています。

点字のしくみ②

①②④の点で母音(ぼいん)の「あいうえお」を表します。

そして、残りの③⑤⑥の点を組み合わせて、子音(しいん)を表します。カ行は「あいうえお」に⑥の点を足してできています。

残りの子音も同じようにできています。
サ行⑤⑥の点 タ行③⑤の点  ナ行③の点
ハ行③⑥の点 マ行③⑤⑥の点 ラ行⑤の点

ヤ行と「ワ、ヲ、ン」は、ちょっと形がちがっています。

点字のしくみ③

濁音(だくおん)、半濁音(はんだくおん)、拗音(ようおん)などは、2マスで表します。濁音/にごる音は、⑤の点を前につけて表します。

半濁音「ぱぴぷぺぽ」は、⑥の点を前につけます。

拗音(「きゃ・きゅ・きょ」など小さい「ゃ・ゅ・ょ」がついた文字)は④の点を前につけますが、墨字の書き方とはちがうので注意してください。

おもな点字を「点字一覧表」としてのせました。点字はこの6つの点だけで、日本語、英語、フランス語、中国語など世界中の国のことば、また、数学、理科、音楽など学校で学ぶ教科のほとんどの文字や記号を表すことができます。

点字の書き表し方のポイント① - かなづかい

点字のかなづかいは「現代かなづかい」とほぼ同じですが、次の2点はちがっています。
(1)助詞の「は、へ」は発音どおり「ワ、エ」と書きます。
ぼくは本屋へ行く。 → ボクワホンヤエイク。

(2)カナで書いたときに「う」となる、のびる音は長音符(②⑤の点)を使って書きます。

点字の書き表し方のポイント② - 数字

(1)数字は数符(すうふ)を前に付け、4けたまではひと続きに書きます。

万・億・兆などは、読みをカナで書きます。

(2)数字に続く「ことば」は続けて書きます。ア行・ラ行は、数字と同じ形なので、「アイウエオ・ラリルレロ」のどれかの文字で始まる「ことば」が続くときは、第1つなぎ符(③⑥の点)をはさんで、数字かカナかが分かるようにします。

点字の書き表し方のポイント③ - アルファベット・分かち書き

アルファベットは、外字符(がいじふ)を前に付け、大文字には大文字符を付けます。

分かち書き
(1)点字はすべてカナで表すので、ことばのまとまりごとに区切って、そこを1マスあけて書きます。
今日は朝からよく晴れている。 →キョーワアサカラヨクハレテイル。

(2)人名の名字と名前の間は区切って書きます。
石川倉次 → イシカワクラジ  ルイ・ブライユ → ルイブライユ

点字一覧表① - 五十音

点字一覧表② - 濁音だくおん半濁音はんだくおん拗音ようおん

点字一覧表③ - 数字・アルファベット・符号ふごう

調べてみよう①

見つけた点字をノートに写して、点字一覧表を見ながら何て書いてあるか調べてみましょう。

調べてみよう②

見つけた点字をノートに写して、点字一覧表を見ながら何て書いてあるか調べてみましょう。

調べてみよう③

見つけた点字をノートに写して、点字一覧表を見ながら何て書いてあるか調べてみましょう。

調べてみよう④

見つけた点字をノートに写して、点字一覧表を見ながら何て書いてあるか調べてみましょう。

調べてみよう⑤

見つけた点字をノートに写して、点字一覧表を見ながら何て書いてあるか調べてみましょう。

確認してみよう①

点字のほかに、さわって分かるように工夫されています。実際にさわって確認してみましょう。

シャンプーボトルの横線
(リンスと区別するためにあります。)

ラップのW(アルミホイルと区別するためにあります。)

確認してみよう②

点字のほかに、さわって分かるように工夫されています。実際にさわって確認してみましょう。

牛乳パックの切り欠き(成分無調整牛乳ということを示しています。)

交通系ICカードの切り欠き(他のカードと区別できるようにしています。)

試してみよう

生活のなかで使うお金もさわって区別できるよう工夫されています。目を閉じてさわってお金の種類を当てられるか試してみよう。

紙幣(しへい)は大きさが少しちがっています。表面はさわって区別できるよう工夫されています。さわってちがいを感じてみよう。

硬貨(こうか)は6種類、重さ、形、材質にちがいがあります。さわっただけで当てられるかな?