研究名 | 研究対象となる方 | 研究責任者 | 照会先・連絡先 |
精神科救急医療ニーズの多 様化に 向けた医療の質向上 と医療提供体 制の最適化に 関する分担研究 (詳細) | 令和元年 9月1日から令和 元年10月31日までの間に精 神科救急入院料病棟に入院 した連続20名 | 沼津中央病院 院長 杉山 直也 | 石川県立高松病院 診療部 山下 真 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
精神科病院の認知症入院患 者にお ける退院先と退院後 の転帰に関する研究 (詳細) | 令和2年9月までの期間に 石川県高松病院に入院し退 院した方 | 石川県立高松病院 看護師 高山 優也 | 石川県立高松病院 看護師 高山 優也 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
精神科病院における長期入 院者の暴力の実態調査 (詳細) | 令和元年10月1日時点で 当院に1年間以上入院して いる患者約150名 (認知症除く) | 石川県立高松病院 看護師 松原 弘幸 | 石川県立高松病院 看護師 松原 弘幸 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
入院及び通院中の統合失調 症患者様における向精神薬 の処方実態調査2021 (詳細) | 2021年10月31日に当 院で入院治療を受けた 統合失調症患者 | 石川県立こころの病院 薬剤科 竹中 克之 | 石川県立こころの病院 薬剤科 竹中 克之 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
認知症治療病棟における入 院長期化の要因と検討 (詳細) | 令和3年4月1日から令和 4年3月31日までに東1病 棟および東3病棟に入院 していた患者 | 石川県立こころの病院 診療部 江端 知美 | 石川県立こころの病院 診療部 江端 知美 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
精神科病棟における高齢者 の暴力関連インシデントの 傾向とまとめ (詳細) | 令和3年1月1日から令和 3年12月31日までに東1病 棟に入院していた患者 | 石川県立こころの病院 診療部 江端 知美 | 石川県立こころの病院 診療部 江端 知美 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
薬剤管理サマリーを活用し た薬薬連携の取り組み (詳細) | 2023年4月から2023年2月 までに当院で退院時に服薬 指導を受け、保険薬局への 情報提供に同意された方 | 石川県立こころの病院 薬剤科 北 侑未 | 石川県立こころの病院 薬剤科 北 侑未 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5752 |
精神科病院における認知症 者の調査 (詳細) | 1985年から2012年までの 期間、認知症病棟に継続し て入院した166名 | 岐阜聖徳学園大学 看護学部 竹内 陽子 | 石川県立こころの病院 看護部 村上 貴恵 (橋本 貴恵) TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
抗菌薬に耐性を示す Pseudomonas aeruginosa 感染症の発生状況に関する研究 (詳細) | 2018年1月から2023年12 月の間に石川県立こころの 病院(旧 石川県立高松病 院)に入院した方のうち、 CRPAもしくはMDRPによ る感染症と診断された患者 | 石川県立こころの病院 検査科 新川 晶子 | 石川県立こころの病院 検査科 新川 晶子 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5356 |
精神科入院患者における便 秘の実態調査と超音波画像 装置(エコー)お用いた看 護ケアの検討 (詳細) | 2024年2月5日~2028年 3月31日の間に、当病院に おいて入院された方 | 石川県立看護大学 精神看護学講座 高濱 圭子 | 石川県立こころの病院 看護部 坂上 章 TEL:076-281-1125 |
入院及び通院中の統合失調 症患者様における向精神薬 の処方実態長2024 *日本精神薬学会(JSPP) との共同研究 (詳細) | 2024年10月31日に当院で 入院治療を受けた統合失調 症患者様 | 石川県立こころの病院 薬剤科 北 侑未 | 石川県立こころの病院 薬剤科 北 侑未 TEL:076-281-1125 FAX:076-282-5752 |