![]() |
石川県九谷焼美術館 |
2012年11月10日(土)〜2月11日(月)石川県加賀市大聖寺地方町1-10-139:00〜17:00 (入館は16:30まで 月曜休館(祝日は開館)) |
|
『本年、石川県九谷焼美術館は、開館10周年を迎えました。 |
![]() |
香林坊大和 6階アートサロン |
2012年12月25日(火)〜12月30日(日)石川県金沢市武蔵町15-110:00〜20:00(最終日は17:00まで) | |
『現代作家の作品で、新しいお茶の世界をご提案している「イヴの茶会」。 |
![]() |
Galerie Marianne Heller |
2012年12月2日〜2013年1月6日Friedrich-Ebert Anlage2 Im Stadt garten D-69117 Heidelberg | |
ドイツで開催される日本の陶芸作家4人展に卒業生の中田雅巳さんが出品しています。 |
![]() |
neutron tokyo |
2012年12月5日(水)〜12月30日(木)東京都港区南青山2丁目17-1411:00〜19:00(最終日は18:00まで) | |
『陶芸業界を盛り上げることを目的に岐阜県美濃の陶芸家・青木良太を中心に結成された若手陶芸家グループ"イケヤン★"の展覧会開催。「テーマ 人体を想起させるもの」』 |
![]() |
ゲッコウカフェ |
2012年12月15日(土)〜12月24日(月)福井県越前市芝原3-6-3012:00〜19:30 (最終日17:00まで) | |
『たとえば、あなたに何かのいきさつがあって海の底で眠るはめになったとしたら、こんな生き物達の夢を見るのかもしれない。』 |
![]() |
しいのき迎賓館 |
2012年12月12日(水)〜12月16日(日)石川県金沢市広坂2丁目1-110:00〜18:00(最終日は16:00まで) | |
研修所講師の赤地健先生の参加するグループ展が開催されます。 |
![]() |
ISOLA |
2012年11月23日(金)〜12月2日(日)金沢市俵町31111:00〜18:00 |
|
フィンランドのクリスマスをテーマに陶器・ガラス・木工などの作家たちが集います。 |
![]() |
野村右園堂2階 |
2012年11月24日(土)〜石川県金沢市兼六町2番3号9:00〜18:00 (木曜定休) |
|
『前田藩金沢城下、兼六園紺屋坂に48名の若手工芸作家が集まりました。 |
![]() |
酉福 |
2012年11月29日(木)〜12月8日(土)東京都港区南青山2-6-1211:00〜18:00 (日・月曜定休) |
|
『ぎっしりと細かく描かれた無数の縦線。単純に筆で上絵されたものではなく、鋭利な針で線を一本一本丁寧に掻き込み、その線に一つ一つ、色化粧が埋め込まれている。その圧倒的な仕事量と相対するように、中田さんの温かみのあるラインが、端正な轆轤造形によく映える。』 |
![]() |
日本橋三越本店6階美術特選画廊 |
2012年11月14日(水)〜11月20日(火)東京都中央区日本橋室町1-4-110:00〜19:00 |
|
『国内外で高い評価を得ている鈴木秀昭さんの個展が開催されます。』 |
![]() |
名鉄エムザ |
2012年11月21日(水)〜11月27日(火)石川県金沢市武蔵町15−111:00〜19:00 (火曜定休) |
|
研修所講師の棒田和義先生の個展が開催されます。 |
![]() |
pARa:siTe |
2012年11月21日(水)〜11月27日(火)金沢市松寺町子24-1 G-Wings内10:00〜17:00 (会期中無休) |
|
平成6年に卒業した赤地径さんの個展が開催されます。 |
![]() |
松屋銀座 |
2012年11月14日(水)〜27日(火)東京都中央区銀座3-6-110:00〜20:00 (最終日17:00まで) |
|
『「巳」のごとく回を重ねるも、今年も新しい風を運ぶ作り手達。 |
![]() |
金澤画廊 |
2012年11月20日(火)〜11月25日(日)金沢市橋場町10-37ウィステリアガーデン並木町1F 10:00〜18:30 (会期中無休) |
|
研修所で赤絵細描を指導して下さっている、福島武山先生の個展が開催されます。 |
![]() |
恵比寿三越1階 |
2012年11月16日(金)〜11月22日(木)東京都渋谷区恵比寿4-20-711:00〜20:00 (最終日19:00まで) |
|
若手陶芸家のグループ「イケヤン」でも活動している、北川チカさんの個展が開催されます。 |
![]() |
器 大福 |
2012年11月1日(木)〜11月11日(日)東京都港区南青山3-8-511:00〜19:00 (火曜定休) |
|
『九谷焼の古典的なモチーフや色をベースにしながら、いまの感覚で表現する。新進の作家 樋山真弓。独立後初めての個展です。和にも洋にも使えるうつわを始め、多くのファンを持つ彼女の新作を発表いたします。11/3.4には、本人も来店の予定。』 |
![]() |
ギャラリー トネリコ |
2012年10月25日(木)〜10月30日(火)石川県金沢市池田町3-30月〜土11:00〜18:30 日曜12:30〜18:30(水曜定休・最終日17:30まで) |
|
『九谷焼ならではの鮮やかな色彩で、山下さんは心の赴くままにかさねられ、散りばめられた花々。 |
![]() |
支援工房九谷 |
2012年10月24日(水)〜11月4日(日)石川県能美市泉台町南38番地9:00〜17:00 (月曜定休) |
|
研修所のOBであり、支援工房九谷の個室工房OBでもある今村公恵さんの個展を開催します。九谷の色を独自の感性で再構成した、カラフルであたたかい作品が並びます。是非ご高覧ください。 |
![]() |
工房Shop SAKAI |
2012年10月19日(金)〜10月28日(日)石川県野々市市扇が丘3-5711:00〜18:30 (期間中無休) |
|
『稲積佳谷:器に絵が溶け込むような質感と独特の世界観の絵柄の表現は、新しい可能性を感じます。 |
![]() |
TOMIO KOYAMA GALLERY KYOTO |
2012年10月5日(金)〜10月20日(土)京都市下京区西側町48311:00〜19:00 (日月祝休) |
|
『陶芸業界を盛り上げることを目的に岐阜県美濃の陶芸家・青木良太を中心に結成された若手陶芸家グループ"イケヤン★"の展覧会開催。「テーマ非日常、日常の盃」』 |
![]() |
能美市九谷焼資料館 |
2012年9月11日(火)〜11月11日(日)石川県能美市泉台町南56番地9:00〜17:00 (入館は16:30まで) 休館日:月曜 入館料:大人300円(250円)中学生以下150円(120円)※( )内は20名以上の団体料金 |
|
九谷焼資料館 開館30周年記念展として、江戸末期から現代までの九谷焼赤絵細描の流れを紹介する展覧会が開催されています。能美市九谷焼資料館の収蔵する斉田道開、九谷庄三など名工の作品のほか、福島武山氏、研修所卒業生など現代に活躍する作家の作品が多数展示されます。是非ご高覧ください。 |