![]() |
伊勢丹新宿店本館5階 |
2012年8月29日(水)〜9月4日(火)東京都新宿区新宿3-14-110:00〜20:00 |
|
「美術・文化の様式でもあるバロックと、歴史的にも、装飾性においても共通点の多い九谷のやきもの。その華やかで美しい造形・加飾の魅力をお楽しみください。』 |
![]() |
伊勢丹新宿店本館5階 |
2012年9月5日(水)〜9月11日(火)東京都新宿区新宿3-14-110:00〜20:00 |
|
加賀の伝統的な茶道具から、若手作家のシンプルでモダンな器まで、多彩な品揃えをお楽しみいただけます。 |
![]() |
日本橋三越本店本館6階 |
2012年8月15日(水)〜8月20日(月)東京都中央区日本橋室町1-4-110:00〜19:00 (最終日は16:00まで) |
|
研修所講師である、福島武山先生の個展が開催されます。 |
![]() |
うつわ工房 |
2012年8月4日(土)〜8月19日(日)石川県金沢市武蔵が辻15-110:00〜20:00 (最終日は16:00まで) |
|
加賀を拠点に活動している九谷焼若手によるグループ点が開催されます。 |
![]() |
六本木ヒルズ |
2012年7月19日(木)〜8月19日(日)東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズウエストウォーク3階 (六本木ヒルズアート&デザインストア内) 12:00〜20:00 (会期中無休) |
|
『陶芸業界を盛り上げることを目的に岐阜県美濃の陶芸家・青木良太を中心に結成された若手陶芸家グループ"イケヤン★"の展覧会開催。』 |
![]() |
名鉄M'za 5F |
2012年8月1日(水)〜8月19日(日)石川県金沢市武蔵が辻15-110:00〜20:00 (最終日は16:00まで) |
|
『夏はそうめんも良いけれど、パワーの出るウナギも時々食べなくちゃ、暑い夏は乗り切れません! |
![]() |
ART&CRAFT |
2012年8月20日(月)〜8月25日(土)東京都中央区銀座5-5-9阿部ビル4F11:00〜19:00 (最終日は17:00まで) |
|
『九谷の色絵で若々しい感性の今村公恵さん、手びねりでほっこり和む呉須絵付けの林大輔さん。 |
![]() |
金沢アートグミ |
2012年7月28日(土)〜8月31日(金)石川県金沢市青草町88番地北国銀行武蔵ヶ辻支店3階10:00〜18:00 水曜休館 入場無料 |
|
『金沢美術工芸大学終了後、金沢卯辰山工芸工房で九谷の技法を学んだ米国クレムソン大学准教授、ヴァレリー・ジメニーの研究論文「Porcelain Fever:"今の九谷"の陶芸家とその傾向」に沿って、現代九谷焼作家や上絵技法などを取り入れる作家9名を紹介します。』 |
![]() |
アートセレクトショップ |
2012年7月28日(土)〜8月12日(日)石川県金沢市下堤町アルトラビル2F11:00〜18:00 (最終日は17:00まで) |
|
『華やかな九谷の色絵を集めました。ぜひご高覧くださいませ。』 |
![]() |
名鉄M'za 5F |
2012年7月25日(水)〜7月31日(火)石川県金沢市武蔵が辻15-110:00〜20:00 (最終日は16:00まで) |
|
研究科のカリキュラム「食器制作」の集大成として、ギャラリーでの展示販売を行います。 |
![]() |
ルンパルンパ |
2012年7月14(土)〜8月7日(火)石川県野々市市本町1-29-1スマイリー1F11:00〜20:00(水曜定休) |
|
金沢21世紀美術館にて開催されている「工芸未来派」展に関連して、金沢市内のギャラリーでは工芸を取り上げた展覧会が「工芸未来派サテライト」として各地で企画されています。 |
![]() |
ギャラリー トネリコ |
2012年7月5日(木)〜7月17日(火)石川県金沢市池田町3-30月〜土曜日11:00〜18:30 日曜日12:30〜18:30(7/11休廊) |
|
『稲積さんは 花に囲まれ、鳥の声と谷川のせせらぎを聴き |
![]() |
青玄洞 |
2012年7月5日(木)〜7月15日(日)札幌市中央区南2条24丁目1-1011:00〜19:00 (日曜は18:00まで・水曜定休) |
|
『古伊万里のうつわに魅せられて、染付けの美を探求する宮岡さん。 |
![]() |
アートワークススタディオ・アン |
2012年7月5日(木)〜7月15日(日)富山県高岡市下島町181-19:30〜18:00(最終日は17:00まで) 入場無料 |
|
『森岡さんは器を作るにあたり、素材本来の質感を大切にされているそうです。 |
![]() |
いちょう |
2012年6月15日(金)〜6月23日(土)東京都大田区田園調布3-1-1 2階11:00〜18:00(初日は19:00まで) 会期中無休 |
|
『北海道からは美しく伸びやかな絵付けの染付が 種子島からは鉄粉を多く含む、島特有の土を使った焼〆が届きます。 |
![]() |
松屋銀座 7階 |
2012年6月13日(水)〜6月26日(火)東京都中央区銀座3-6-110:00〜20:00(最終日は18:00まで) 作者在廊:13日〜16日 |
|
『海の中の様子をオリジナリティーあふれる表現で色彩豊かに描いている、夏の器たちです。』 |
![]() |
金沢21世紀美術館 |
2012年6月13日(水)〜6月24日(日)石川県金沢市広坂1-2-19:30〜18:00(最終日は17:00まで) 入場無料 |
|
研修所特別講師である斎藤(大場)久子先生の展覧会が開催されます。
|
![]() |
めいてつエムザ |
2012年6月27日(水)〜7月3日(火)石川県金沢市武藏が辻15-110:00〜20:00 最終日16:00まで |
|
研修所講師の長嶋伸夫先生の展示会が開催されます。 |