【プレスリリース】2013年10月12日〜14日:能登・佐渡里山里海子ども交流事業について 
                                
								
								   石川県、能登4市5町、関係団体で構成する世界農業遺産活用実行委員会では、ともに世界農業遺産に認定され、トキや里山といった共通点も多い佐渡市との連携・交流を積極的に進めているところですが、この度、下記のとおり能登の小学生が佐渡市を訪問し、現地の小学生とトキの観察や田んぼの生きもの調査などを通じて交流を深める子ども交流事業を実施します。
								   
								  
								    
								      | 実施期間 | 平成25年10月12日(土)〜14日(月・祝)  | 
								    
								      | 日 程 | ■10月12日(土)    7:05〜7:20   出発式(七尾市役所1階ロビー)    15:35      佐渡両津港 到着   16:35〜17:30 佐渡金山見学 
 ■10月13日(日)<佐渡Kids生きもの調査隊との交流プログラム>    9:00〜10:15  トキの資料館、ふれあいプラザ見学(トキの森公園)                                                                             10:15〜11:10 トキ野生復帰ステーションの見学  11:10〜12:00 野生のトキの観察
 13:00〜14:00 鬼太鼓鑑賞、佐渡Kidsの活動アピール、 
                                          能登Kidsの紹介 (新穂行政サービスセンター)
 14:00〜16:30 田んぼ(水路)での生きもの調査
 
  ■10月14日(月・祝)                                              9:15       佐渡両津港出発   17:00      七尾市役所到着、解散18:00      能登空港到着、解散
 | 
								    
								      | 参加者 |   能登の小学生34名   佐渡の小学生25名 | 
								    
								      | 問合せ |  世界農業遺産活用実行委員会  金沢市鞍月1-1 県里山創成室内   電話:076-225-1478  FAX:076-225-1479  メール:satoyama@pref.ishikawa.lg.jp |