HOME>能登の里山里海人の知恵の伝承事業(能登の里山里海人「聞き書き」) 能登の里山里海人の知恵の伝承事業(能登の里山里海人「聞き書き」)世界農業遺産活用実行委員会では、世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」において、長年にわたり地域を支え、暮らしに根差した生業や祭礼、伝統技術の維持・継承や地域の景観や生物多様性の保全などにたずさわってきた方を「能登の里山里海人」とし、その技や知恵、地域に対する思いを地元の高校生が「聞き書き(※)」の手法を用いて取材・記録する「能登の里山里海人の知恵の伝承事業(能登の里山里海人「聞き書き」)」を平成24年度から行っています。
※ 聞き書きとは、話し手の言葉を録音し、一字一句すべてを書き起こしたのち、話し手の語り口でひとつの文章にまとめる手法で、農林水産省・文部科学省・環境省などが主催する「聞き書き甲子園」でも用いられています。
■ 平成30年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成30年度は能登地域の7高校から16名(7組)の皆さんに参加いただき、7名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
■ 平成29年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成29年度は能登地域の9高校から18名(9組)の皆さんに参加いただき、9名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
■ 平成28年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成28年度は能登地域の9高校から19名(9組)の皆さんに参加いただき、9名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
■ 平成27年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成27年度は能登地域の9高校から21名(10組)の皆さんに参加いただき、10名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
■ 平成26年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成26年度は能登地域の11高校から24名(11組)の皆さんに参加いただき、11名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
■ 平成25年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成25年度は能登地域の12高校から29名(13組)の皆さんに参加いただき、13名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
■ 平成24年度能登の里山里海人「聞き書き」について平成24年度は能登地域の9高校から31名(14組)の皆さんに参加していただき、14名の「能登の里山里海人」の皆様に取材にご協力いただきました。
<これまでに取材した「能登の里山里海人」の方々>名人の名前をクリックすると、取材の詳細がご覧いただけます。
|