第66回全国植樹祭基本計画策定業務の受託者公募について
更新日:2013年7月30日
公募は終了いたしました。
公募趣旨
第66回全国植樹祭は、平成27 年春季に、木場潟公園(小松市三谷町地内ほか)を式典会場として開催する予定です。
大会運営及び式典行事の企画等を具体化した基本計画を策定するための企画提案を募集し、受託者を決定します。
全国植樹祭・概要
全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民的理解を深めるため、天皇皇后両陛下ご臨席のもと、国土緑化推進機構と開催地都道府県の共催により毎年春季に行われる国土緑化運動の中心的行事で、昭和25年に第1回大会が開催され、以後持ち回りで毎年開催されています。
石川県においては、昭和58年5月、石川県森林公園(津幡町)において第34回全国植樹祭が開催されており、32年ぶり2回目の開催となります。
委託業務名
第66回全国植樹祭基本計画策定業務
参加資格者
- 単独企業による参加
参加者は、以下の条件をすべて満たしていること。
- 石川県内に本社、支社または営業所を有する法人であること。
- 石川県競争入札参加者資格(物品の部)のうち分類番号24(企画展示広告・映画・室内デザイン類)の資格を有する者であること。
- 平成20 年以降に皇室関係行事の会場運営等業務を受注した実績があること。
- 地方自治法施行令(昭和22 年政令第16 号)第167 条の4の規定に該当しない者であること。
- 石川県から、競争入札の指名停止または見積り合せへの参加排除を受けて、参加申込書及び企画提案受付期間において、指名停止期間中または参加排除期間中にある者でないこと。
- 参加申込書及び企画提案受付期間において、会社更生法(平成14 年法律第154 号)第17 条の規定に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11 年法律第225 号)第21 条の規定に基づく民事再生手続開始の申立てがなされていない者であること。
- 石川県暴力団排除条例(平成23 年石川県条例第20 号)第6条に定める暴力団、暴力団員又はこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。
- 石川県の県税の納税義務を有する者にあっては、当該県税全般について、参加申込書の提出日現在において未納がない者であること。
- 共同企業体による参加
参加者は、以下の条件をすべて満たしていること。
- 構成員のいずれかが上記(1)の1から3の条件を満たすこと。
- すべての構成員が上記(1)の4から8の全ての条件を満たすこと。
受託業者の選定方法
第66回全国植樹祭基本計画策定業務委託に係るプロポーザル実施要領(以下「実施要領」という)及び業務委託仕様書に基づき提出された企画提案書等について、審査委員会において評価を行い、受託業者として1者を選定します。
プロポーザル参加申込書
プロポーザル参加申込書(当ページでダウンロード)に必要事項を記入の上、下記「12.提出及びお問い合わせ先」まで持参又は書留郵便により提出していただきます。
- 参加申込期間
- 平成25年7月23日(火曜日)~7月29日(月曜日)午後4時(必着)(土日は除く)
質問の受付及び回答
本プロポーザルの実施に関する質問を次のとおり受け付け、下記の事前説明会にて回答します。
- 提出期間 平成25年7月5日(金曜日)~7月18日(木曜日)午後4時(必着)
- 提出様式 任意様式とする。
- 提出方法 郵送、FAX、又は電子メールにより提出するとともに、電話等で着信確認を行うこと。なお、件名は「基本計画策定業務委託プロポーザル質問」とすること
- 提出先 下記「提出及びお問い合わせ先」
プロポーザル事前説明会
本プロポーザルの実施に関する事前説明会を次のとおり開催します。事前説明会参加申込書(当ページでダウンロード)に必要事項を記入の上、下記まで提出していただきます。
- 日時 平成25年7月23日(火曜日)午前10時から
- 場所 石川県庁行政庁舎14階「1407会議室」
- 提出先 下記「提出及びお問い合わせ先」
- 参加申込期間 平成25年7月5日(金曜日)~7月18日(木曜日)まで(土日祝日は除く)
企画提案提出期間
平成25年8月2日(金曜日)~8月19日(月曜日)午後4時(必着)(土日は除く)
企画提案書の審査
平成25年9月上旬、プレゼンテーションを実施し、審査委員会に諮り、業務委託先候補者を選定します。
審査結果については、全応募者に対して速やかに連絡します。
ダウンロード資料
提出及びお問い合わせ先

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。