協会プロフィール

いしかわ地域づくり円陣


【「いしかわ地域づくり円陣」の開催について】


<地域づくり円陣とは?>
石川地域づくり協会が毎年開催している、地域づくりシンポジウムです。
集まって円陣を囲むことが、地域づくりの原動力(エンジン)になります。

<今年度のテーマ>
リアルっていいね。つなぎ直し、つながり直し
〜地域の今と未来と夢を語り合おう〜

 地域づくりの現場では、少子高齢化やコロナ禍、自然災害などを背景に多様な問題を抱えています。
 今回の「円陣」では、地域特有のテーマを掲げ、創意工夫で地域社会とのつながり直しに取り組む団体が活動を報告。
 会場全体で聴き合い話し合い、交流し、新たな気づきとつながりから、それぞれが持つ課題や疑問に対する解決策を見つけます。

<開催日時> 
令和5年12月3日(日)13:00〜(受付開始12:30〜)

<参加にあたって>
以下ご参照のうえ、お申込みください。
募集定員100名
定員に達し次第、締め切ります。

<会場>
 小松市公会堂4階大会議室ほか
 (小松市丸の内公園町32番地)
 ※交流会は小松市松雲堂(小松市龍助町27番地)

<参加対象>
地域づくりに興味のある・関心のある方なら、どなたでも参加可能です。

<参加費>
無料
 ※円陣開催後の交流会は参加費2,000円となります。

<参加申込>
11月30日(木)までにこちらの申込フォームからお申込みください。
石川地域づくり協会事務局あてにメール・FAXでも受付けます。
申込みの際は、お名前・所属団体・電話番号・参加方法・参加プログラムをお伝えください。
※一部のみの参加も可能です。

<申込み・問い合わせ先>
石川地域づくり協会事務局(石川県企画振興部地域振興課内)担当:山田
TEL:076-225-1335
FAX:076-225-1328
MAIL:chiiki1@pref.ishikawa.lg.jp

<プログラム>
 ※詳細については、チラシをご覧ください。
 13:00〜
  開会・「石川地域づくり表彰」授賞式

 13:40〜
  オリエンテーション(有意義な参加に向けて)

 14:00〜
  分科会【第1〜3分科会】

 ○第1分科会 
   「地域防災とコミュニティのつながり力」
  身近に起こりうる自然災害。事前の備えと発災時の行動に向けて、
  地域ができることをあらためて話し合います。
  住民や応援者を巻き込み、独創的な防災に取り組む事例を紹介します。

  <参加団体>
   金沢市菊川町公民館(金沢市)
   ひらがり防災チーム(小松市)
   梅田町防災会(小松市)

  <コーディネータ―>
   田村 薫(石川地域づくり協会)

  <意見交換したいこと>
   何からやる?住民の理解、活動の継続


 ○第2分科会  
  「地域の中の心地よい居場所づくり」
   こども食堂や地域食堂。地域の居場所づくりに取り組む団体が増えています。
   社会的役割や持続的な運営など様々な悩みを持ち寄り、
   柔軟な情報展開とアイディアで解決策を探ります。

  <参加団体>
   なんぶひらがり食堂(小松市)
   (一社)応援サポートハウスおばちゃんち(宝達志水町)

  <コーディネータ―>
   三津井 司(石川地域づくり協会)
   水本 協子(石川地域づくり協会)

  <意見交換したいこと>
   組織と担い手づくり、資金調達と運営費、運営ノウハウ、
   プログラム、活動の継続
   

 ○第3分科会
  「多世代・多様性時代のつながり方」
   多様化が進む中、地域資源を横断的につなげ、
   伝統文化やものづくりの継承と、暮らしを体験するツアー
   に取り組む事例を紹介します。

  <参加団体>
   (一社)中能登スローツーリズム協議会(中能登町)
  
  <コーディネータ―>
   北 豊弥(石川地域づくり協会)
 
  <意見交換したいこと> 
   組織の底力、つなぐ人づくり、次の一手

 16:00〜
  全体会
   分科会内容の気づきや学びを共有し、それぞれの活動に活かす。

 17:00
  閉会(予定)

 17:20〜
  交流会
   小松のうまいものをつまみながら、地域づくり談義。
   ※参加費:2,000円(当日集金)
   ※会場:小松松雲堂(小松市龍助町27番地)


 

●2022年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2021年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

   
●2020年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2019年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2018年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2017年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2016年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2015年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2012年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.第1分科会→PDF
  2.第2分科会→PDF
  3.第3分科会→PDF
  4.第4分科会→PDF
  5.全体会・ひな壇トーク@→PDF
  6.全体会・ひな壇トークA→PDF

●2011年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.第1分科会→PDF
  2.第2分科会→PDF
  3.第3分科会→PDF
  4.第4分科会→PDF
  5.第5分科会→PDF

●2010年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.表紙・歓迎のメッセージ、地域づくり表彰→PDF
  2.第1分科会→PDF
  3.第2分科会→PDF
  4.第3分科会→PDF
  5.第4分科会→PDF
  6.第5分科会→PDF
  7.全体会、全体アンケート、交流会 →PDF

●2009年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.表紙・歓迎のメッセージ→PDF
  2.地域づくり表彰→PDF
  3.分科会目次→PDF
  4.第1分科会→PDF
  5.第2分科会→PDF
  6.第3分科会→PDF
  7.第4分科会→PDF
  8.第5分科会→PDF
  9.全体会、ひな壇トーク→PDF
  10.全体アンケート、交流会→PDF

●2008年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.表紙・歓迎のメッセージ→PDF
  2.目次、第1分科会→PDF
  3.第2分科会→PDF
  4.第3分科会→PDF
  5.第4分科会→PDF
  6.第5分科会→PDF
  7.全体会、パネルディスカッション→PDF
  8.全体アンケート、交流会→PDF
  9.全体会、ひな壇トーク→PDF
  10.全体アンケート、交流会→PDF