協会プロフィール

いしかわ地域づくり円陣


【「いしかわ地域づくり円陣2025」の開催について】


<地域づくり円陣とは?>
 石川地域づくり協会が毎年開催している、地域づくりシンポジウムです。
 集まって円陣を囲むことが、地域づくりの原動力(エンジン)になります。

<今年度のテーマ>
 「人づくり・関わりづくり」
 〜関係人口がもたらす新たな地域づくりの実践〜

 地域づくりの現場では、高齢化や人口減少により、後継者や担い手の確保が喫緊の課題となっています。
 今あらためて地域の魅力や活動を見える化し、県内外から関係人口を呼び込み、ともにつながることで持続的に解決できる方法を考えてみませんか。
 基調講演や参加者同士の意見交換を通じて、課題や疑問を明確にし、次のステップを共有しましょう。

<開催日時> 
 令和7年11月2日(日)13:00〜18:00(受付開始12:30〜)
 ※当日は10:00から「地域づくり活動の体験会」を開催します。

<参加にあたって>
 以下ご参照のうえ、お申込みください。
 募集定員100名
 定員に達し次第、締め切ります。

<会場>
 能美市辰口福祉会館交流ホールほか
 (能美市辰口町ヌ10番地)
 
<参加対象>
 地域づくりに興味のある・関心のある方なら、どなたでも参加可能です。

<参加費>
 無料
 ※交流会のみ参加費2,000円となります。

<参加申込み>
 10月24日(金)までにこちらの申込フォームからお申込みください。
 石川地域づくり協会事務局あてにメール・FAXでも受付けます。
 申込みの際は、お名前・所属団体・電話番号・参加方法・参加プログラムをお伝えください。
 ※一部プログラムのみの参加も可能です。

<申込み・問合わせ先>
 石川地域づくり協会事務局(石川県企画振興部地域振興課内)担当:山田
 TEL:076-225-1335
 FAX:076-225-1328
 MAIL:chiiki1@pref.ishikawa.lg.jp

<プログラム>
 ※詳細については、チラシをご覧ください。
 10:00〜
 地域づくり活動の体験会
 
 1 マウンテンバイクの醍醐味
     紹介団体:イースタントレイルMTBクラブ
  2 個性豊かな表現の心と技術
     紹介団体:タント演劇学校
  3 能美の里山を「守る・深める・活かす」
     紹介団体:能美の里山ファン倶楽部

 13:00〜

  開会
   
主催者挨拶
   
オリエンテーション

 13:15〜
  基調講演
   
テーマ「地域づくりの新しい仲間・関係人口」
        〜持続可能な地域を目指して〜
    講師:公益財団法人ふるさと島根定住財団
       地域活動支援課課長 原 早紀子 氏
       地域活動支援課主任主事 田邊 光 氏

 14:30〜
  グループセッション
 
  グループに分かれて、基調講演の内容について意見交換します。
 
 15:40〜
  トークセッション/全体会
   各グループから出された意見や質問を取り上げていきます。
   地域づくり活動の体験会や普段の活動の感想から、関係人口側と地域側を理解
   しながら両者をつなぎ、持続可能な活動を目指すことを共有します。

 17:00〜
  交流会
   軽食を楽しみながら懇親会。
   ※参加費:2,000円(当日集金)

 18:00〜
  閉会


 
●2024年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2023年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2022年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2021年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

   
●2020年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2019年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2018年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF


●2017年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2016年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2015年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  →PDF

●2012年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.第1分科会→PDF
  2.第2分科会→PDF
  3.第3分科会→PDF
  4.第4分科会→PDF
  5.全体会・ひな壇トーク@→PDF
  6.全体会・ひな壇トークA→PDF

●2011年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.第1分科会→PDF
  2.第2分科会→PDF
  3.第3分科会→PDF
  4.第4分科会→PDF
  5.第5分科会→PDF

●2010年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.表紙・歓迎のメッセージ、地域づくり表彰→PDF
  2.第1分科会→PDF
  3.第2分科会→PDF
  4.第3分科会→PDF
  5.第4分科会→PDF
  6.第5分科会→PDF
  7.全体会、全体アンケート、交流会 →PDF

●2009年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.表紙・歓迎のメッセージ→PDF
  2.地域づくり表彰→PDF
  3.分科会目次→PDF
  4.第1分科会→PDF
  5.第2分科会→PDF
  6.第3分科会→PDF
  7.第4分科会→PDF
  8.第5分科会→PDF
  9.全体会、ひな壇トーク→PDF
  10.全体アンケート、交流会→PDF

●2008年度の実施報告書をPDFでご覧いただけます
  1.表紙・歓迎のメッセージ→PDF
  2.目次、第1分科会→PDF
  3.第2分科会→PDF
  4.第3分科会→PDF
  5.第4分科会→PDF
  6.第5分科会→PDF
  7.全体会、パネルディスカッション→PDF
  8.全体アンケート、交流会→PDF
  9.全体会、ひな壇トーク→PDF
  10.全体アンケート、交流会→PDF