研修所関連のイベント情報などをお知らせします

令和5年度 夏期講座「タタラの貼り合わせ技法を学ぶ」受講生募集のおしらせ 更新日:2023/7/11(火)

 この度、九谷焼技術研修所では、県内の九谷焼業界従事者の方々を対象に、表記講座を開催いたします。
九谷焼窯元 八田 雅和 氏の指導のもと、セラローラーを用いたタタラ板の制作、貼り合わせ、仕上げの技術を、花器および小鉢の制作を通して学びます。

「タタラの貼り合わせ技法を学ぶ」

■日程:8月8日(火)、9日(水)の2日間 10:00~16:00

■場所:石川県立九谷焼技術研修所 1階 成形室

■講師:八田 雅和 氏(九谷焼窯元)

■人数:10名(先着順、申込は1企業につき1名まで)※粘土成形の経験者に限る

■受講費用:受講料1,000円(別途粘土代実費) 当日持参

■申込方法:電話にて申込(0761-57-3340)先着順、定員に達し次第締め切り
※参加確定後、所定の申込用紙を提出して下さい

■受付期間:7月20日(木)9:00から7月26日(水)12:00まで

■問い合せ:九谷焼技術研修所(0761-57-3340)担当 技術指導課 宮下

参加を希望される方は、募集案内および申込書の詳細をご確認の上、お申込みください。

募集案内(PDFファイル)

申込用紙(PDFファイル)

 

 

 

オンライン個別進学相談会の追加実施について  更新日:2022/10/26(水)

 パソコンやスマホ、タブレットから参加できる、オンライン個別進学会の申し込みを受け付けます。オンラインアプリZOOMを利用し、カリキュラムや進路、入試についてなど、職員が個別に相談に応じます。遠方にお住いの方など、お気軽にお問合せください。

◆開催日時
11月2日(水)10:30~/15:30~
11月9日(水)10:30~/15:30~
11月16日(水)15:30~
11月30日(水)10:30~/15:30~

◆所要時間
30分から1時間程度

◆申込方法
電話にて予約受付(0761-57-3340)
※実施日の5日前までにご予約をお願いします。
※上記以外の日程をご希望の際は、お電話にてご相談ください。

◆予約、問合せ先
九谷焼技術研修所電話 0761-57-3340(9時~17時)

接続の方法についての詳細はこちら→オンライン個別進学相談マニュアル(PDF)

 

 

gamadan the Roomにて、研究科研修生による器の展示販売を開催! 更新日:2022/10/24(月)

11月16日(水)より、石田屋本店gamadanさんのギャラリースペースgamadan the Roomにて、研究科研修生による器の展示販売を開催いたします。
毎年、石川県立九谷焼技術研修所では、研究科の授業の一環として、研修生が制作した食器の販売実習を行っています。
今年度は、石田屋本店gamadanさんのご協力のもと、gamadanの食や空間をテーマにした器づくりを考え制作してきました。

九谷焼技術研修所で学ぶ9名が器づくりと真剣に向き合い、食を彩る器を提案します。葉っぱをかたどったデザート皿、重ねて使うメインプレート、和絵具の色が鮮やかなスープカップなど、研修生それぞれの感性豊かな器が揃います。研修生が趣向を凝らして作った器達をどうぞお楽しみください!

石川県立九谷焼技術研修所研究科作品展 うつわそれぞれ展

【日程】2022年11月16日(水)~11月21日(月)11:00~19:00(最終日17時まで)

【場所】石田屋本店gamadan/gamadan the Room(金沢市高尾3-4-1)https://www.ishitaya.com/

【出展者】佐倉 利恵、笹田 明花、島 眞澄、沼上 千尋、伴 和明、福善 春菜、松島 亜弓、宮村 志亜、山本 朋子(研究科研修生9名)※会期中は研修生が在廊します。

【主催・問い合わせ】九谷焼技術研修所 TEL:0761-57-3340

 

 

 

[九谷焼業界従事者 対象]令和4年度夏期講座「デコ盛技法の習得」を開催します!   更新日:2022/7/26(火)

この度、石川県立九谷焼技術研修所では、県内の九谷焼業界従事者の方々を対象に、「デコ盛技法の修得」の講座を開催いたします。九谷焼伝統工芸士 相川志保氏の指導のもと置物の絵付け制作を通じて伝統的なデコ盛技法を学びます。皆様のご参加をお待ちしています。

令和4年度夏期講座「デコ盛技法の習得」※定員に達したため受付終了しました

【日程】※詳細なタイムスケジュールは募集案内を参照
2022年8月18日(木)9:00~16:30 実習
2022年8月23日(火)13:00~14:00 焼成後の講評(仕上がり確認)

【講師】九谷焼伝統工芸士 相川志保氏

【場所】九谷焼技術研修所2階 視聴覚教室

【対象】県内在住の九谷焼業界従事者

【募集人数】15名(先着順、お申し込みは1企業につき2名様まで

【受講費用】受講料1000円 (別途材料費として3000円程度が必要)※当日持s参

【持参するもの】金液、金油、金液用の筆※詳細は募集案内を参照

【申込方法】電話にて事前申込 (九谷焼技術研修所 TEL:0761-57-3340)
受付完了後、所定の申込用紙に必要事項を記入し、九谷焼技術研修所まで郵送・FAXまたは持参
【受付期間】8月2日(火)8:30から8月9日(火)12:00まで

詳細はこちら→

【問い合わせ】九谷焼技術研修所 TEL:0761-57-3340

募集案内(PDFファイル)

申込用紙(PDFファイル)

 

 

 

進化する九谷 所内展に関してのお詫び 更新日:2022/4/12(火)

 しいのき迎賓館に引き続き所内展を当研修所ホールで4月7日(木)から開催していますが、ご案内していた日程に誤りがありました。
 日程に変更はありませんが、当所は土・日・祝日は閉所とさせていただいております。誠に申し訳ございませんが、下記内容に訂正させて頂きます。ただし茶碗まつり期間中の5月3日から5日は開所しております。ご迷惑をおかけしますが、是非ご覧いただきますようお願い申し上げます。

令和3年度 デザイン支援事業成果品展 所内展

4月7日(木)から5月5日(木) / 当所1階ホール / 9:00から16:30 土・日・祝日閉所
茶碗まつり期間中の5月3日から5日は開所

 

 

見城亭×研究科研修生 食と器のコラボイベントの開催のお知らせ 更新日:2021/10/27(水)

11月15日(月)~29日(月)の2週間、兼六園茶屋 見城亭にて、研究科研修生による食と器コラボイベントを開催します。

期間中、見城亭の会席料理に研修生の器が使われます。また、あわせて見城亭内にて、研修生の器の限定販売も行います。 お食事のご予約等、詳細については、こちら。
>>>「Special Collaboration 見城亭×九谷焼技術研修所研修生」

Special Collaboration 見城亭×九谷焼技術研修所研修生

会期:11月15日(月)〜29日(月)

場所:兼六園茶屋 見城亭(金沢市兼六町1-19) [見城亭HP]https://www.kenrokuen.jp/index.html

作り手:石川県立九谷焼技術研修所 研究科の研修生5名

岡原 美紀  北澤 杏実  澤野 茉莉  正子 さくら  森 亜光

 

 

 

初心者にもやさしい九谷焼上絵付入門講座 受付終了のお知らせ 更新日:2021/10/7(木)

 11月3日(水・祝)に開催予定の「初心者にもやさしい九谷焼上絵付入門講座」ですが、定員に達したため、本日で受付を終了させていただきます。多数のお申し込みいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

KUTANism関連展覧会『「九谷 技の継承」展〜研修所で学ぶ九谷の技〜』開催のお知らせ 更新日:2021/10/1(金)

 KUTANism関連事業の一環として、当所ロビーにて「九谷 技の継承展〜研修所で学ぶ九谷の技〜」を開催いたします。

 九谷焼技術研修所のカリキュラムとして、本科・研究科生が学ぶ九谷焼の技術・技法はどのようなものか、研修生成果作品を通してご紹介します。また合わせて研修所所蔵の優品の数々もご覧いただけます。

『「九谷 技の継承」展〜研修所で学ぶ九谷の技〜』
【会期】2021年10月1日(金)〜11月5日(金) 9:00〜17:00※土日祝日は休み
【会場】石川県立九谷焼技術研修所 1Fロビー

 

 

 

オンライン個別進学相談会、申込受付のお知らせ  更新日:2021/9/27(月)

 パソコンやスマホ、タブレットから参加できるオンライン個別進学相談会の申込を受け付けております。

オンラインアプリzoomを利用し、カリキュラムや進路、入試についてなど、職員が個別に相談に応じます。遠方にお住まいの方など、お気軽にお問い合わせください。

【開催日程】9/29(水)、10/6(水)、10/13(水)、10/20(水)、10/27(水)
10:00〜、13:00〜※10/13(水)は13:30〜のみ
【申込方法】電話にて予約受付
上記のいずれかの日程でご希望の日時をご予約ください。(先着順) 
TEL:0761-57-3340 ( 受付時間8:30〜17:00)
【申込締切】実施日の5日前までにご予約をお願いします。上記以外の日程をご希望の際はご相談ください。
【参加までの流れ】
1 お電話にて希望の日時をお申し込みください。
2 電話にて申し込み後、kutanike@pref.ishikawa.lg.jpまで空メールを送信してください。
※申込後2日以内に送信願います。※件名を予約申込者の氏名を入れてください。
3 お手持ちのパソコンまたはスマートフォンに「zoom」のアプリをインストールしてください。前日までに参加IDとパスワードをお伝えしますので、開始時間にログインしていただくとオンライン個別進学相談会に接続されます。

接続の方法についての詳細はこちら→オンライン個別進学相談マニュアル(PDF)

 

 

 

 

9月18日(土)オープンキャンパスの開催中止について   更新日:2021/9/13(月)

 石川県におけるまん延防止措置期間の延長に伴い、9月18日(土)に予定しておりましたオープンキャンパスを中止とさせていただきます。

お申込みいただきました皆様には、直前の予定変更となり、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。何卒ご理解いただきますようお願い致します。

 なお、10月17日(日)に開催予定のオープンキャンパスは実施いたしますが、申込予約の予定枠が埋まりましたので、受付を終了しております。見学希望、進学希望の方は、10月以降の平日となりますが、個別に対応致しますので、研修所までお問い合わせください。

 

 

8月29日(日)オープンキャンパスの開催延期について   更新日:2021/8/12(木)

 昨今の新型コロナウィルス感染状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から 8月29日(日)に開催を予定しておりましたオープンキャンパスを、延期とさせていただきます。

既に申し込みをいただいていた方にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 なお、9月18日(土)に開催予定のオープンキャンパス及びオンライン個別進学相談会は予定通り実施いたします。
延期分の開催は10月17日(日)に変更し開催いたします。

【延期後の変更内容】
開催日程の変更:8月29日(日)→10月17日(日)に変更
参加申込締切の変更:8月27日(金)12時まで→10月15日(金)12時までに変更 よろしくお願いいたします。

 

インスタグラム開設しました!!   更新日:2021/7/22(木)

研修所のインスタグラム公式アカウントを開設しました。
イベント情報や所内の様子など、随時発信していきますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

 

石川県立九谷焼技術研修所 公式インスタグラム → @kutaniken_official

 

オープンキャンパス2021を開催します!!   更新日:2021/6/28(月)

来たる8月29日(日)、9月18日(土)今年もオープンキャンパスを開催します。
新型コロナウィルスの感染防止を鑑み、完全予約制での開催となります。
「九谷焼技術研修所ってどんなところ?」「どんなところが学べるの?」など興味をお持ちの方はぜひご参加ください。


【開催日程】2021年8月29日(日)・9月18日(土)
10:00〜/13:00〜/14:30〜(各回4組・先着順)
【申込方法】九谷焼技術研修所 TEL:0761-57-3340 ( 受付時間8:30〜17:00)
【申込締切】8月開催分→8月27日(金)正午まで、9月開催分→9月17日(金)正午まで

詳細はこちら→オープンキャンパス2021特設ページ

オープンキャンパス2021チラシ→チラシPDF

opencampus2021opencampus20212

 

また、「遠方に住んでいて研修所まで行けない…」など来所が困難な方を対象に、オンライン個別進学相談会を開催します。オンラインアプリZOOMを利用した、当所職員と1対1の相談会になります。「オープンキャンパスには行けないけれど研修生活や入試について聞いてみたい」「電話ではイメージが湧かない」という方は、ぜひお申し込みください。

 

オンライン個別進学相談会

【開催日程】2021年8月10日(火)〜13日(金)の4日間
10:00〜/13:00〜(各回1組・先着順)
【申込方法】九谷焼技術研修所 TEL:0761-57-3340 ( 受付時間8:30〜17:00)
【申込締切】8月6日(金)正午まで
【参加までの流れ】
1 お電話にて希望の日時をお申し込みください。
2 お手持ちのパソコンまたはスマートフォンに「zoom」 のアプリをインストールしてください。
3 前日までに参加IDとパスワードをお伝えしますので、開始時間にログインしていただくとオンライン個別進学相談会に接続されます。


接続の方法についての詳細はこちら→オンライン個別進学相談マニュアル(PDF)

 

 

 

 

奈良の緑ヶ丘美術館にて、卒業制作展を開催します!!   更新日:2021/3/8(月)

4月4日(日)から、奈良県の緑ヶ丘美術館にて令和2年度卒業制作展を開催いたします。 この卒業制作展は、令和2年度に卒業する本科2年生12名と研究科生3名の研修所で学んだ技術と感性が注ぎ込まれた作品展です。これからの九谷焼を支える若き作家たちの努力が結集された作品を、ぜひご覧ください!

緑ヶ丘美術館 石川県立九谷焼研修所卒業制作展 特設サイト→http://mam-museum.com/event/youth/

石川県立九谷焼技術研修所 令和2年度卒業制作展


日時:2021年4月4日(日)~18日(日)

開館日:(水・木・土・日曜日)・11:00〜16:00(入場は15:30まで)
休館日:(月・火・金曜日)
場所:緑ヶ丘美術館別館(奈良県生駒市緑ヶ丘1426-38) http://mam-museum.com/


卒業生 牟田陽日さんの作品集が出版されました!!   更新日:2020/9/3(木)

研修所卒業生で、現在活躍している牟田陽日さんの作品集「美の器 牟田陽日作品集」が芸術新聞社より出版されました!

mutayouka

また、あわせて出版記念展示が丸善日本橋店にて開催されます。詳細はこちら↓

「牟田陽日作品集 「美の器」(芸術新聞社刊)出版記念展」

会期:2020年9月9日(水)~9月15日(火)9:30~20:30 (※最終日は15時閉場)入場無料
※会期初日の午前11時までは、購入抽選会開催のため、鑑賞のみご希望のお客様はご入場いただけません。

会場:丸善 日本橋店3階ギャラリー(東京都中央区日本橋2丁目3−10)
>>>展示について詳細はこちらhttps://honto.jp/store/news/detail_041000045999.html?shgcd=HB300




今年度の九谷焼上絵付入門講座の開催中止について  更新日:2020/8/17(月)

 毎年秋に開催しております「初心者にもやさしい九谷焼上絵付入門講座」は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、中止することといたしました。
楽しみにしていただきました皆様には申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

《開催中止》
「初心者にもやさしい九谷焼上絵付入門講座」
日時:令和2年度9月19日(土)午前の部9:00-12:00 午後の部13:00-16:00
場所:石川県立九谷焼技術者自立支援工房 支援工房九谷

 




【休校延長のお知らせ 期間:5/11(月)〜5/29(金)】  更新日:2020/5/8(金)

 新型コロナウィルス感染拡大が続く現状に鑑み、5月11日(月)から再開する予定の授業を、5月29日(金)まで休校を延長いたします。
 詳細については、本日発送いたしましたご案内を各自ご確認いただきますようお願いいたします。

《お問い合わせ先:石川県立九谷焼技術研修所 0761-57-3340 》


【休校のお知らせ】  更新日:2020/4/15(火)

 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、令和2年4月14日(水)より当面の間、休校といたします。
詳細については、昨日発送いたしましたご案内を各自ご確認いただきますようお願いいたします。
※今後については、現在のところ研修所の再開は、5月11日(月)9時からを予定していますが、再開の有無等についての詳細は、改めてご連絡いたします。

《お問い合わせ先:石川県立九谷焼技術研修所 0761-57-3340 》





令和2年度入学生の皆様へ【入学式中止のご案内について】  更新日:2020/4/1(水)

 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、令和2年4月8日(水)午前10時から挙行を予定していました、入学式は中止いたします。
 詳細については、ご案内を本日発送いたしますので、各自ご確認いただきますようお願いいたします。

《お問い合わせ先:石川県立九谷焼技術研修所 0761-57-3340 》


九谷陶芸村まつりにおけるイベント開催  更新日:2019/9/18(金) 

 9月21日(土)〜23日(祝・月)に、九谷焼技術研修所、支援工房九谷や九谷ショールームが並ぶ九谷陶芸村において「秋の茶碗まつり」が開催されます。昨年まで11月に開催していた九谷陶芸村まつりですが、今年は会期を9月のシルバーウィークに前倒しし、規模も拡大して、装いを新たに開催されます。
 美術館の無料開放や、コンサート、逸品オークションなどの様々なイベントとともに、九谷焼をお楽しみいただける催しです。


 <秋の茶碗まつり>
  ◆日 時: 令和元年9月21日(土)22日(日)23日(祝・月)
        9:00〜16:00 
  ◆会 場: 能美市泉台町九谷陶芸村内特設会場
  ◆H  P:  九谷茶碗祭りフェイスブック https://www.facebook.com/kutanimaturi/
(←開催イベントの詳細はこちら)

まつり期間は、九谷焼技術研修所および支援工房九谷でも、施設開放やギャラリー展示など各種イベントを開催します。
この週末は是非、九谷陶芸村へお越しください!

九谷焼技術研修所でのイベント


『研修所施設開放』

日時:9月22日(土)〜23日(祝・月)9:00〜17:00 
場所:九谷焼技術研修所
内容:・研修生の授業課題作品展示
   ・講師作品の展示

九谷焼技術者自立支援工房(支援工房九谷)でのイベント   ※研修所向かいの建物

「五彩十色のおくりもの」

日時:9月14日(土)〜23日(祝・月)9:00〜17:00(月曜定休、最終日は16:00まで)

場所:ギャラリー彩(支援工房九谷内 )

出品者:相川志保、アヤベシオリ、今西泰赳、石崎菜月、桶屋幸嗣、
    チーム猫大福、dOYO、三宅洋希、宮腰彩、みやもとともみ

内容:九谷焼の若き作り手10名が「おくりもの」をテーマにオリジナル作品の展示販売をします。
大切な人へ、時には自分へのプレゼントを。十人十色の贈り物を提案します。
   (9月21日(土)〜23日(祝・月)は作り手が在廊します。)



「手作り工房市」

日時:9月21日(土)〜23日(祝・月)9:00〜17:00 
場所:支援工房九谷 中庭
内容:個室工房入居者や研修所卒業生、現役研修生などの作品販売(現役研修生の出店は土日のみ)

研修生(研究科) 作品販売のお知らせ   更新日:2019/9/18(水) 

 10月11日(金)より、金沢市ひがし茶屋街の"能加万菜 THE SHOP 東山"にて、研修生(研究科)による食器を販売いたします。
 この取り組みは、研究科の授業の一環として行っているものです。
 会場では、牛の箸置き、花型の小鉢、お米の模様の飯茶碗など… 研修生の手による楽しい九谷焼をご紹介いたします。

 ご覧いただければ幸いです。

石川県立九谷焼技術研修所 研究科生 作品展「5ひきのうつわ」


日時:2019年10月11日(金)~25日(金) 10:00~18:00(年中無休)
場所:能加万菜 THE SHOP 東山(金沢市観音町(旧東山)1-5-7)
内容:研修生による食器の展示販売
出品者:金丸 涼花 元女 貴之 城木 遥 水髙 果鈴 山﨑 大輝 (研究科)
その他:全日13:00〜17:00 研修生在廊

"土をさわるのが すきな5ひきは きょうも作陶しています。
  まめざら、はしおき、おちゃわん… それぞれが作る 個性豊かな うつわたちをお楽しみください。"

 

進学相談会 (京都会場) に出展します!   更新日:2019/5/14(火) 

5月29日(水)に京都のみやこめっせで開催される、進学相談会に参加します。

「研修所の授業はどんな感じなのか」「どのコースを受けたらいいのか」など、ぜひお気軽にご相談ください。
卒業生の作品も展示します。皆様のご参加をお待ちしております。




美術・デザイン・アニメ・マンガ クリエイティブものづくり系 作品展示進学相談会(京都会場)

開催日:令和元年5月29日(水)15:30〜18:30
会場:みやこめっせ(京都市勧業館 1階第2展示場A面)京都市左京区岡崎成勝寺9-1
(地下鉄東西線「東山駅」2番出口より徒歩8分)
>>>詳細はこちらhttp://www.sanpou-s.net/search_event/event_design/




 

第111回九谷茶碗まつりにおけるイベント開催  更新日:2019/4/26(金) 

 ゴールデンウィークに恒例の「九谷茶碗まつり」が開催されます。
 九谷焼技術研修所でも、施設開放やギャラリー展示などを行いますので、 春の陽気のもと、九谷焼を満喫しにぜひお越しください。
 ◆日時: 令和元年5月3日(金・祝)4日(土・祝)5日(日・祝)※5日は17:00まで
       8:30〜18:00 
 ◆会場: 能美市泉台町九谷陶芸村内特設会場

 
※まつり期間中は、交通規制により九谷陶芸村・九谷焼技術研修所への車の乗り入れはできません。
 会場へお越しの際は、シャトルバスをご利用いただきますようお願い致します。

   >>> http://kutani.or.jp/(←開催イベントの詳細はこちら)
 

まつり期間は、九谷焼技術研修所および支援工房九谷でも、施設開放やギャラリー展示など各種イベントを開催します。
このゴールデンウィークは是非、九谷陶芸村へお越しください!

九谷焼技術研修所でのイベント


『研修所施設開放』

日時:5月3日(金・祝)〜5日(日・祝)9:00〜17:00 
場所:九谷焼技術研修所
内容:・平成30年度卒業制作作品の展示
   ・講師作品の展示

九谷焼技術者自立支援工房(支援工房九谷)でのイベント   ※研修所向かいの建物

「つながるかたち 〜平成から令和へ架ける橋〜」

日時:4月27日(土)〜5月6日(月・祝)9:00〜17:00(会期中無休)

場所:ギャラリー彩(支援工房九谷内 )

出品者:AOI、アヤベシオリ、今西泰赳、北村知子、
    定免春菜、中川眞理子、三宅洋希、みやもとともみ

内容:5月1日に新元号「令和」の新たな時代が始まります。
   本展では、各作り手が新たな時代への思いや抱負を込めた作品を中心に、食器、置物など個性豊かな品々を展示いたします。茶碗まつりならではのお買い得コーナーもございます。ぜひご高覧ください。
   (5月3日(金・祝)〜5日(日・祝)は作り手が在廊します。)



九谷陶芸村まつりにおけるイベント開催  更新日:2018/10/22(月)

 11月2日(金)〜4日(日)に、九谷焼技術研修所、支援工房九谷や九谷ショールームが並ぶ九谷陶芸村において、「九谷陶芸村まつり」が開催されます。
 美術館の無料開放や、コンサート、逸品オークションなどの様々なイベントとともに、九谷焼をお楽しみいただける催しです。


 <第36回九谷陶芸村まつり>
  ◆日 時: 平成30年11月2日(金)3日(土・祝)4日(日)
        9:00〜17:00 
  ◆会 場: 能美市泉台町九谷陶芸村内特設会場
  ◆H  P:  九谷焼団地協同組合 
http://kutani-danchi.org/index.html(←開催イベントの詳細はこちら)

まつり期間は、九谷焼技術研修所および支援工房九谷でも、施設開放やギャラリー展示など各種イベントを開催します。
この週末は是非、九谷陶芸村へお越しください!


九谷焼技術研修所でのイベント


『研修所施設開放』

日時:11月3日(土)〜4日(日)9:00〜17:00 
場所:九谷焼技術研修所
内容:・研修生の授業課題作品展示
   ・講師作品の展示

九谷焼技術者自立支援工房(支援工房九谷)でのイベント   ※研修所向かいの建物


『手作り工房市』

日時:11月2日(金)〜4日(日)9:00〜17:00 
場所:支援工房九谷 中庭
内容:個室工房入居者や研修所卒業生、現役研修生などの作品販売(現役研修生の出店は土日のみ)

 

 

「第27回彩遊会展 『ハレ』と『ケ』の器展  特別な日と日常を彩る器を…」

日時:11月2日(金)〜11月11日(日)9:00〜17:00(月曜定休、最終日は15:00まで)

場所:ギャラリー彩(支援工房九谷内 )

出品者:小高 裕子(H13卒)、米谷菜々、澤田郁美(H10卒)、新川敦子(H19卒)、田村梨衣乃(H28卒)、
    中川眞理子(実習科在籍)、松井幸子(H29卒)、村中美貴子(H13卒)

内容:彩遊会メンバーによるオリジナル作品の展示販売。
   日常と非日常を使い分ける日本人の伝統的な世界観である『ハレ』と『ケ』を器で表現します。
   祭礼や年中行事で使うハレの器と普段使いの器。
   暮らしにメリハリを与えてくれる折り目、節目の器をご高覧ください。
   (11月2日(金)〜4日(日)は作り手が在廊します。)



浅蔵五十吉美術館でのイベント 九谷陶芸村まつり期間は入館無料!


 平成30年度浅蔵五十吉美術館特別企画展
 『石川県立九谷焼技術研修所卒業制作パーマネントコレクション選抜
  クタニの未来 〜空間を彩る九谷焼〜


   ◆会期:10月2日(火)〜12月16日(日)
  ◆時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで) 
  ◆休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
  ◆入館料:一般430円(団体20名以上370円)・75歳以上320円・高校生以下/無料九谷焼資料館と共通券
  ◆会場:浅蔵五十吉美術館(能美市九谷焼美術館)
      能美市泉台町南9番地 TEL:0761-58-6789

  ◇会期中イベント:11月3日(土・祝)13:00〜14:00
           九谷焼技術研修所職員による作品展示解説をします。
           ※参加無料。事前申し込みは不要です。

>>>展覧会チラシはこちら(PDF:1.4MB)

 


 

あったまる器・4人展が始まりました!  更新日:2018/10/11(木) 

 昨日から、研究科生による作品販売会「あったまる器 4人展」が始まりました。

 搬入では、研修生達が自分たちの作品の見せ方を考えながら、展示作業を進めていました。

 今回の展示では、肌寒い季節に、器を使う人が心身ともに温まるようにと願いを込めて、湯呑、スープボウル、煮物鉢など、秋冬の食卓に添える器を展示しています。
 4人の想いがギュッとつまった「あったまる器」を、是非会場でお手にとってご覧下さい。

会期中は全日、研修生が在廊いたします。是非、お気軽にお声おかけください。


九谷焼技術研修所 あったまる器・4人展


日時:10月10日(水)〜16日(火)10:00〜19:30 (最終日は15:00まで)
場所:めいてつ・エムザ 5F クラフトAギャラリー(金沢市武蔵町15-1)
九谷の技術を学び始めて3年目。それぞれの完成と技術を駆使して、「商品」を制作します。
作り手のタマゴ達の想いがギューっと詰まった元気な器達をどうぞお楽しみください!  



研究科生の作品販売会開催のお知らせ 〜あったまる器・4人展〜  更新日:2018/10/2(火) 

 毎年恒例、研究科生による作品販売会のご案内です。

 本展は、作品作り、テーマの企画、接客などを通じてマーケティングの基礎を学ぶための授業の一環として行っています。

 今年度のテーマは「あったまる器」は、肌寒い季節に、器を使う人が心身ともに温まるようにと願いを込めて、研究科生4名が企画しました。
 日々研修所で磨いている上絵・ロクロの技術を用いて制作した、湯呑、スープボウル、煮物鉢など、秋冬の食卓に添える器を展示販売いたします。

 のんびりと休憩するお茶の時間のために、あるいは、友人と囲む賑やかな食卓のために、研究科生がデザインした絵柄にご注目ください。
 伝統的な図案をアレンジする、亀の甲羅を紋様化する、ヤマボウシを写生して絵付けする、釉薬のかけ方を研究する等、4名それぞれのこだわりが詰まった「あったまる器」を楽しんでいただければ幸いです。

※会期中全日、研修生が在廊いたします。是非、お気軽にお声おかけください。

九谷焼技術研修所 あったまる器・4人展


日時:10月10日(水)〜16日(火)10:00〜19:30 (最終日は15:00まで)
場所:めいてつ・エムザ 5F クラフトAギャラリー(金沢市武蔵町15-1)
九谷の技術を学び始めて3年目。それぞれの完成と技術を駆使して、「商品」を制作します。
作り手のタマゴ達の想いがギューっと詰まった元気な器達をどうぞお楽しみください!  



 

 浅蔵五十吉美術館特別企画展 クタニの未来 〜空間を彩る九谷焼〜 のお知らせ 更新日:2018/10/2(火) 

 本日10月2日(火)から12月16日(日)まで、浅蔵五十吉美術館にて、特別企画展「クタニの未来 〜空間を彩る九谷焼〜」を開催いたします。
 この展覧会は、研修所の卒業制作パーマネントコレクションの中から、インテリアに着目し、作品を選抜しています。
 ランプシェードや時計、オブジェなど、個性豊かな九谷焼作品が展示されています。公共建築百選にも選ばれた浅蔵五十吉美術館を会場に、空間を彩る九谷焼をお楽しみください。

 

 平成30年度浅蔵五十吉美術館特別企画展・石川県立九谷焼技術研修所卒業制作パーマネントコレクション選抜
 クタニの未来 〜空間を彩る九谷焼〜


   ◆会期:10月2日(火)〜12月16日(日)
  ◆時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで) 
  ◆休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
  ◆入館料:一般430円(団体20名以上370円)・75歳以上320円・高校生以下/無料九谷焼資料館と共通券
       ※11月2日(金)〜11月4日(日)の九谷陶芸村まつり期間中は入館無料

  ◆会場:浅蔵五十吉美術館(能美市九谷焼美術館)
      能美市泉台町南9番地 TEL:0761-58-6789

>>>展覧会チラシはこちら(PDF:1.4MB)


 


いしかわ動物園で干支飾皿&動物置物を展示します  更新日:2017/12/13(水)

 いしかわ動物園とのコラボレーション企画「九谷焼干支飾皿と置物展」を12月13日(木)からいしかわ動物園にて開催いたします。
 会期前半は研修所卒業生の干支飾皿を、後半は現役研修生のイケメン動物の置物をご覧いただけます。
 是非、本物の動物達と見比べながら、カラフルな九谷焼の作品をお楽しみください!

 <九谷焼干支飾皿と置物展>
  ◆会場  :いしかわ動物園内 学習センター (石川県能美市徳山町600)
  ◆開園時間:9:00〜16:30(入場は16:00まで) 
  ◆HP   :
http://ishikawazoo.jp/


会期前半『戌の干支飾皿展』


日時:12月13日(水)〜28日(木) ※火曜定休、最終日は15:00まで
内容:卒業生制作の干支飾皿
(※昨年の写真)

会期後半『イケメン動物置物展』


日時:1月2日(火)〜15日(月) ※火曜定休、最終日は15:00まで
内容:研修生制作の動物の置物(いしかわ動物園のイケメン動物ランキング上位の動物)
(※昨年の写真)