利用案内
開園日 |
年中無休(時雨亭除く)
|
開園時間 |
- 3月1日~10月15日
- 7:00~18:00 (最終入園 17:30)
- 10月16日~2月末日
- 8:00~17:00 (最終入園 16:30)
- 観桜期や紅葉期などライトアップ(夜間開園)を行っています。詳しくは、お知らせやイベント案内をご覧下さい。
金沢城公園・兼六園早朝入園について
|
園内施設 営業時間 |
- 時雨亭
- 9:00~16:30 (最終入亭16:00)
※ 12月29日~1月3日はお休みです。
|
入園料 |
- 個人
- ・大人(18歳以上) 320円
・小人(6歳~18歳未満) 100円
- 団体(有料対象者30名以上)
- ・大人(18歳以上) 250円
・小人(6歳~18歳未満) 80円
入館の際に発券所窓口にて、現金又はクレジットカード等(※)にてお支払下さい。

|
※ 使用可能なクレジットカード及び電子マネー
- クレジットカード
-
- JCB
- VISA
- MasterCard
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
- 中国銀聯
- 交通系電子マネー
-
- Suica
- ICOCA
- TOICA
- PASMO
- Kitaca
- manaca
- sugoca
- nimoca
- 流通系電子マネー
-
- 楽天Edy
- QUICPay
- iD
- WAON
- nanaco
- PayPay
|
「兼六園+1(プラスワン)利用券」等の共通利用券があります。
|
免除(無料)について
- ●65歳以上
- 公的機関が発行する運転免許証・保険証等で年齢証明を提示された方。(コピー可)
- ●障がい者
- 身体障害者手帳、精神障害保健福祉手帳、療育手帳を提示された方。(ご本人及び介護者1名免除)*障がい者手帳アプリ「ミライロID」のご提示でも減免が適用されます。
- ●学校行事等
- 小学校、中学校、特別支援学校(特別支援学校は高等部を含む)による行事については、兼六園入園願、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓入館願 を学校長名で1週間前までに提出して頂ければ免除となります。申請書は、ダウンロード→申請書をご覧ください。
- ●その他
- 生活保護施設、身体障害者更生養護施設、児童福祉施設または老人福祉施設に入所している方で、その旨を証する書面を所持する方。
|
車いすのご利用について
-
下記の場所に貸出用の車椅子をご用意しています。
場所 |
手動 |
電動 |
桂坂料金所 |
3台 |
1台 |
蓮池門料金所 |
4台 |
1台 |
小立野料金所 |
2台 |
1台 |
随身坂料金所 |
2台 |
1台 |
- 園内には坂道がありますので、操作には充分注意してください。
- 兼六園小立野料金所周辺は平坦ですのでご利用いただき易くなっています。
- 兼六園バリアフリー推奨コースはこちらをご覧ください。
障がい者用の駐車場について
- 障がい者駐車場の場所
- 障がい者用駐車場MAP
- 利用時間
- 午前9時~午後5時まで
(夜間イベント開催時は終了時間まで)
- 隣接するいしかわ生活工芸ミュージアム(石川県伝統産業工芸館)の駐車場(指定箇所)をご利用ください。ご利用される場合は、あらかじめ生活工芸ミュージアム(TEL. 076-262-2020)に連絡願います。
- 小立野料金所で車椅子の貸し出しを行っています。
夜間イベント開催時は、金沢城・兼六園管理事務所(TEL. 076-234-3800)までご連絡ください。
兼六園の県民観賞の日(毎週土・日曜日)
石川県民は、毎週土・日曜日は入園料免除となります。
ただし、公的機関が発行する運転免許証・保険証等で県民である証明の提示が必要です。(コピー可)
早朝開園について
金沢城公園・兼六園では、早朝開園(無料)を行っています。
ただし、兼六園は有料開園時間の15分前までに退園ください。
また、兼六園の入園口は蓮池門口・随身坂口のみとなります。
開園時間
- 3月1日~3月31日 5:00~(6:45)
- 4月1日~8月31日 4:00~(6:45)
- 9月1日~10月15日 5:00~(6:45)
- 10月16日~10月31日 5:00~(7:45)
- 11月1日~2月末日 6:00~(7:45)
公園施設の利用について
公園内ので行為(撮影や各種イベントの開催など)は事前に申請、許可が必要です。事前に管理事務所までお問合せ下さい。内容によっては許可が出来ないこともありますのでご了承願います。
その他
- 園内は禁煙です。
- 園内へのペットの持ち込みはできません。
- 園内の二輪車の通行はできません。
- 兼六園の園路は玉砂利舗装で滑りやすいところもありますのでご注意ください。
- 駐車場について