里山里海活用の地域づくり

活用の手引き


里山関係

1(NPO団体・各種団体を対象)
事業名 森づくりボランティア推進事業
1 実施主体 NPO、地域住民等の組織する団体(非営利団体で規約等が定められており総会が開催される団体)等
2 事業の趣旨 NPO等が里山林等で自主的に行う森づくり植樹、下刈り等の森づくり活動等を支援し、県民の理解と参加による森づくりの推進を図る。
3 支援助成の対象となる事業・活動 1県民が気軽に参加できる森づくりに関する体験活動及び森林環境教育の実施
2上記活動に必要な講習会等の開催
3その他上記に準ずる森づくりに関する活動 など
4 採択要件・補助要件 NPO等が里山林等で自主的に行う森づくり植樹、下刈り等の森づくり活動等に要する経費を支援
5 補助率・補助限度額 補助率:10/10、補助限度額:50万円(年)
6 採択枠
  採択スケジュール
3月下旬 事業説明会、4月下旬 計画申請書締め切り、5月下旬 計画承認
7 担当課 石川県環境部里山創成室 参画促進班
8 担当連絡先 TEL:076−225−1478
FAX:076−225−1479
E-MALE:satoyama@pref.ishikawa.lg.jp
9 事業の概要 いしかわ森林環境税
http://www.pref.ishikawa.jp/shinrin/zei/how/people.html

→検索に戻る

2(県民、NPO団体・各種団体を対象)
事業名 里山創造人材育成事業「いしかわ里山づくりコーディネーター創成塾」
1 実施主体 ・里山里海の保全活動、地域振興に関わる団体のリーダー
・身近な里山里海との連携を図りたいと考えるまちづくり団体のリーダー
・将来の里山里海の担い手になる若者 など
2 事業の趣旨 企業やNPO、教育機関、地域づくり団体などの多様な主体をコーディネートし、里山地域の課題に実践的に対応できる「里山創造人材」を育成する。
3 支援助成の対象となる事業・活動 <期間>5月〜翌年2月、翌年度フォローアップセミナーを受講できる
<カリキュラム>セミナー、先進地視察、成果発表会への出席、前年度受講生等との合同研修
4 採択要件・補助要件 セミナー受講料は無料。
但し、研修地までの交通費、先進地視察に係る宿泊費、食費等は自己負担。
5 補助率・補助限度額
6 採択枠
  採択スケジュール
H25.4月募集開始(予定)
7 担当課 石川県環境部里山創成室 参画促進班
8 担当連絡先 TEL:076−225−1478
FAX:076−225−1479
E-MALE:satoyama@pref.ishikawa.lg.jp
9 事業の概要 里山創成室
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/satoyama/index.html

→検索に戻る

3(NPO団体・各種団体を対象)
事業名 里山のパートナーづくり推進事業
1 実施主体 県内でCSR活動、協働活動を行いたいと考えている企業、企業等と共同で里山づくりを進めたいと考えている集落等
2 事業の趣旨 企業や都市住民など多様な主体を里山づくりのパートナーとして参画を促進させ、企業等と里山地域の協働による地域活性化を推進する。
3 支援助成の対象となる事業・活動 <企業参画促進セミナー>
<協働活動促進セミナー>
<里山づくりミーティング>
4 採択要件・補助要件
5 補助率・補助限度額 参加料:無料
但し、交通費、食費は参加者の自己負担。
6 採択枠
  採択スケジュール
企業参画促進セミナー 8月・12月
協働活動促進セミナー 8〜10月
里山づくりミーティング 11月(予定)
7 担当課 石川県環境部里山創成室 参画促進班
8 担当連絡先 TEL:076−225−1478
FAX:076−225−1479
E-MALE:satoyama@pref.ishikawa.lg.jp
9 事業の概要 里山創成室
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/satoyama/index.html

→検索に戻る

4(NPO団体・各種団体を対象)
事業名 里山づくり活動に対する支援
(いしかわ里山づくり推進協議会事業)
1 実施主体 いしかわ里山づくりISO認証団体
2 事業の趣旨 企業、団体、学校及びNPO等の里山里海利用保全活動を促進し、もって持続可能な里山里海地域の振興及び生物多様性の保全に資する。
3 支援助成の対象となる事業・活動 @里山づくり活動や研修会、講習会等において、専門的に技術や知識、経験等が必要となる場合に、指導者やアドバイザーを派遣
A山の利用保全活動に必要な道具類を無料で貸し出し
4 採択要件・補助要件 里山づくりISO認証を受けていること
5 補助率・補助限度額 @予算の範囲内で派遣講師料、旅費を負担
A道具の無料貸し出し
6 採択枠
  採択スケジュール
随時、予算の範囲内
7 担当課 いしかわ里山づくり推進協議会
(里山創成室・参画促進班)
8 担当連絡先 TEL:076-225-1478
FAX:076-225-1479
E-MALE:sato-iso@pref.ishikawa.lg.jp
9 事業の概要 里山創成室
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/satoyama/iso/support.html
10 関連団体 いしかわ里山づくり推進協議会

→検索に戻る