場面別検索
対象者別検索
活動の物品整備助成
カーソルをクリックすると各事業にジャンプします
○一般コミュニティー助成事業
○共生の地域づくり助成事業
○コミュニティーセンター事業(集会所等建設-(財)自治総合センター)
○活力ある地域づくり助成事業
○コミュニティ施設整備事業(集会所等建設-石川県県民交流課)
助成対象一覧
事業名 | 一般コミュニティー助成事業 |
1 実施主体 | 市町、市町が認めるコミュニティ組織(区、自治会等) ※1地域に密着した団体でも、趣味や芸術に限定した活動団体は除く ※2地域に密着していない団体は除く |
2 事業の趣旨(目的) | 宝くじ社会貢献広報事業として、地域のコミュニティー活動の充実を図り、地域社会の発展と福祉の向上に寄与するために行われる。 |
3 支援助成の対象とな る事業・活動 |
住民の自主的に行うコミュニティー活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治の意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティー活動に直接必要な設備の整備に関する事業。 【採択例】 ・お祭り用品の整備(太鼓、法被、獅子頭、神楽(宗教性のないもの)、幕、篠笛、提灯 等) ・集会施設の備品整備(机、イス、コピー機、プロジェクター、パソコン、プリンター、テレビ 等) ・イベント用品の整備(テント、ポータブルアンプ、発電機、わた飴製造機、イベント用ステージ 等) ・公園の整備(遊具・ベンチの設置、駐車場の舗装化、簡易トイレの設置 等) ・その他(除雪機の整備、スポーツ用品の整備、屋外放送施設の整備 等) 【対象外】 ・建築物 ※基礎工事を伴うものは対象外(基礎工事を伴わない簡易な倉庫等は対象) ・消耗品(※樹木・苗等は備品扱いなので対象)、中古品、車両、銃・刀剣類、 ・施設・設備(備品)の修理・修繕 ※太鼓等の祭道具の修繕は対象 |
4 採択要件・補助要件 | 国の補助金を受けていない事業 助成金の交付決定のあった年度に完了すること |
5 補助率・補助限度額 | 【助成対象】 コミュニティ活動の活性化につながるコミュニティ活動に直接必要な施設・設備の整備。 【助成額】 100万円から250万円まで(10万円単位)※10万円未満は切捨て |
6 採択枠 採択スケジュール |
・市町役場担当者を通じて申込受付 ・毎年10〜11月中旬募集予定 ※個人でのお申し込みはできません(町内会や自治組織からのお申し込みは各市町の窓口へご相談下さい) |
7 担当課・グループ名 | 石川県地域振興課企画管理グループ |
8 担当連絡先 | TEL:076-225-1312 FAX:076-225-1328 E-MALE:shinkou@pref.ishikawa.lg.jp |
9 事業の概要がわかる webサイトアドレス |
http://www.jichi-sogo.jp 【外部サイト】 |
10 関連省庁・団体 (ある場合のみ記載) |
財団法人 自治総合センター |
2(県内の地方公共団体、各種団体(自治会等)を対象)
事業名 | 共生の地域づくり助成事業 |
1 実施主体 | 市町 |
2 事業の趣旨(目的) | 宝くじ社会貢献広報事業として、地域のコミュニティー活動の充実を図り、地域社会の発展と福祉の向上に寄与するために行われる。 |
3 支援助成の対象とな る事業・活動 |
地域の創意工夫により、地域の実情に応じて、子供、女性、高齢者、障害者、外国人などすべての住民にやさしいまちづくりを進めるための先導的な事業。 |
4 採択要件・補助要件 | 国の補助金を受けていない事業 助成金の交付決定のあった年度に完了すること |
5 補助率・補助限度額 | 【助成額】 30万円〜100万円(10万円単位、10/10以内の助成) |
6 採択枠 採択スケジュール |
・市町役場担当者を通じて申込受付 ・毎年10〜11月中旬募集予定 |
7 担当課・グループ名 | 石川県地域振興課企画管理グループ |
8 担当連絡先 | TEL:076-225-1312 FAX:076-225-1328 E-MALE:shinkou@pref.ishikawa.lg.jp |
9 事業の概要がわかる webサイトアドレス |
http://www.jichi-sogo.jp 【外部サイト】 |
10 関連省庁・団体 | 財団法人 自治総合センター |
事業名 | コミュニティーセンター事業 |
1 実施主体 | 市町村、市町村が認めるコミュニティ組織(区、自治会等) |
2 事業の趣旨(目的) | 宝くじ社会貢献広報事業として、地域のコミュニティー活動の充実を図り、地域社会の発展と福祉の向上に寄与するために行われる。 |
3 支援助成の対象とな る事業・活動 |
住民が行う自主的なコミュニティー活動を積極的に推進し、その健全な発達を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュ二ティーセンター・自治会集会所)の建設整備に関する事業。 【具体例】 コミュニティ活動に必要な自治会集会所等の集会施設の建設・大規模修繕経費 |
4 採択要件・補助要件 | 国・県の補助金を受けていない事業 助成金の交付決定のあった年度に完了すること |
5 補助率・補助限度額 | 【助成額】 総事業費の5分の3以内、1,500万円を上限(10万円単位) 、各都道府県原則3件 【対象経費】 建築主体、電気・機械設備、仮設費、一般管理費、設計費、現場経費、消費税 【対象外経費】 土地の取得、既存施設購入、既存施設の撤去・処理費、外構に要する経費 【備考】 ●土地を要する場合は、抵当権等の権利関係付着(含む抹消登記未済)、相続手続き未済の土地での事業は対象外です。事業が確実に実施されるため、権利関係の整理は必須となります。 ●修繕について:対象建物が建物全体をコミュニティセンターとしての用途で使用し、抵当権等の権利関係が付着していない、登記名義人が単独のコミュニティ組織(保存登記済)のものに限ります。 ※コミュニティ組織が登記できる法人格を持っていること、すなわち認可地縁団体であることが必要です。認可を申請中の場合には対象になりませんので、ご注意ください。 |
6 採択枠 採択スケジュール |
・市町役場担当者を通じて申込受付 ・毎年10〜11月中旬募集予定 ※個人でのお申し込みはできません(町内会や自治組織からのお申し込みは各市町の窓口へご相談下さい) |
7 担当課・グループ名 | 石川県地域振興課企画管理グループ |
8 担当連絡先 | TEL:076-225-1312 FAX:076-225-1328 E-MALE:shinkou@pref.ishikawa.lg.jp |
9 事業の概要がわかる webサイトアドレス |
http://www.jichi-sogo.jp 【外部サイト】 |
10 関連省庁・団体 | 財団法人 自治総合センター |
4(県内の地方公共団体、各種団体(自治会等)を対象)
事業名 | 活力ある地域づくり事業(地域資源活用助成事業・広域連携推進助成事業) |
1 実施主体 | 市町、広域連合、一部事務組合、地方自治法に基づき設置された協議会・実行委員会 |
2 事業の趣旨(目的) | 【助成対象1】地域資源活用助成事業 地域の自然、文化、歴史、産業、生活習慣の特性を地域資源として発見し、積極的な活用を図ることを目的として実施する特色のあるソフト事業。 【助成対象2】広域連携推進助成事業 複数の助成対象団体が共同して、広域的な連携を目的として実施するソフト事業等 |
3 支援助成の対象とな る事業・活動 |
事業目的に合致したプロジェクト・事業 ((過去の採択例)御当地グルメを活用したPR事業、鉄道を利用した利活用事業など) |
4 採択要件・補助要件 | 国の補助金を受けていない事業 助成金の交付決定のあった年度に完了すること |
5 補助率・補助限度額 | 【補助限度額】 200万円以内 |
6 採択枠 採択スケジュール |
毎年10〜11月中旬募集予定 |
7 担当課・グループ名 | 石川県地域振興課企画管理グループ |
8 担当連絡先 | TEL:076-225-1312 FAX:076-225-1328 E-MALE:shinkou@pref.ishikawa.lg.jp |
9 事業の概要がわかる webサイトアドレス |
http://www.jichi-sogo.jp 【外部サイト】 |
10 関連省庁・団体 | 財団法人 自治総合センター |
5(県内の地方公共団体、各種団体(自治会等)を対象)
事業名 | 活力ある地域づくり事業(活力ある商店街づくり助成事業) |
1 実施主体 | 市町 |
2 事業の趣旨(目的) | 市町村が中心市街地における商店街振興に関して策定する基本計画等により実施する事業で、商店街のイメージアップまたは集中力の向上に資する施設、設備を整備するもの。 |
3 支援助成の対象とな る事業・活動 |
事業目的に合致したプロジェクト・事業 |
4 採択要件・補助要件 | 国の補助金を受けていない事業 助成金の交付決定のあった年度に完了すること |
5 補助率・補助限度額 | 【補助限度額】 1000万円以内 |
6 採択枠 採択スケジュール |
毎年10〜11月中旬募集予定 |
7 担当課・グループ名 | 石川県地域振興課企画管理グループ |
8 担当連絡先 | TEL:076-225-1312 FAX:076-225-1328 E-MALE:shinkou@pref.ishikawa.lg.jp |
9 事業の概要がわかる webサイトアドレス |
http://www.jichi-sogo.jp 【外部サイト】 |
10 関連省庁・団体 | 財団法人 自治総合センター |
県民交流課
6(県内の地方公共団体、各種団体(自治会等)を対象)
事業名 | コミュニティ施設整備事業 |
1 実施主体 | 町又は字の区域その他市町内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下「地縁による団体」という。)のうち、知事が適当と認めるもの |
2 事業の趣旨 | 近隣社会の住民相互の連帯感を育て、快適で安全な日常生活を営むことができるよう地縁による団体が行う集会所の整備に対し助成し、健全なコミュニティの育成を図ることを目的とする |
3 支援助成の対象となる事業・活動 | 地縁による団体が行う集会所の整備事業で既存の諸制度によって助成することが困難なもの。 ただし、補助対象は @建物の本体工事費 A建物本体に付帯する電気、給排水、浄化槽及び冷暖房施設等の付帯工事費にかかる経費 |
4 採択要件・補助要件 | ・新築、増築又は改築に限ること ・市町が県と同額以上の助成をすること ・1km以内に集会所等がないこと ただし、人口密度その他の状況を勘案し、知事が必要と認める場合はこの限りでない ・別に定めるバリアフリー整備基準により整備する施設であること |
5 補助率・補助限度額 | 延床面積基準により算出した面積に単価基準により算出した単価を乗じて得た額(以下「補助基準額」という。)の1/4以内の額。(10万円未満切捨) ※ただし、受益戸数が50世帯以下の場合加算制度あり ◇補助限度額 @新築 1,000千円以上8,200千円以下 A増築又は改築 500千円以上5,900千円以下 |
6 採択枠 採択スケジュール |
詳しくは下記にご連絡下さい |
7 担当課 | 石川県県民文化局県民交流課 企画管理グループ |
8 担当連絡先 | TEL: 076−225−1361 FAX: 076−225−1363 E-MALE: e130500@pref.ishikawa.lg.jp |
9 事業の概要 | いしかわ県we bサイト 県民交流課 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/tetsuzuki/community.html |