![]() |
|
共催・後援名義の使用許可申請について |
SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク(以下、「ネットワーク」という。)では、団体等が主催する各種の行事等が、ネットワークの推進する施策と密接に関連し、共催または後援すべきと認められる場合には、主催者からの申請により、共催等名義の使用を許可しています。
共催等名義の使用を希望される場合は、以下の内容をご確認の上、申請書類をご提出ください。
なお、行事等の内容によっては、共催等名義の使用を許可できないことがありますので、あらかじめご了承ください 。
次の各号に掲げる基準を全て満たす場合に許可するものとする。
(1)行事等の内容がネットワークの目的に沿った、SATOYAMAイニシアティブの普及啓発等に資する内容であること。
(2)行事等の内容が公序良俗に反するものではないこと。政治的もしくは宗教的な意図を有するものではないこと。
共催については、主催者がネットワーク参加団体であること。
後援については、主催者が、参加団体、または、次の各号のいずれか一つに該当すること。
(1)国の行政機関(公社、公団等政府関係機関を含む。)
(2)地方公共団体(公社等地方公共団体関係機関を含む。)
(3)公益法人(宗教法人を除く。)またはこれに準ずる法人
公益法人とは、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律に規定する法人を言う。
準ずる法人とは、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律、学校法人、社会福祉法人、商工会議所等法人税法に規定する「公益法人等」、特定非営利活動法人をいう。
(4)新聞、ラジオ、テレビ等の報道機関
(5)その他上記各号に準ずると認められる者
下記の「共催、後援名義の使用に関する内規」に従い、申請書を事務局までご提出ください。
〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17番1号 10階
イベント名 |
開催日 |
申請者 |
種別 |
平成29年度とちぎの元気な里山林サミット | H29.9.8〜H29.9.9 | 栃木県 | 後援 |
第4回コウノトリの生息を支える市民交流会 | H29.7.8〜H29.7.9 | 日本コウノトリの会 | 後援 |
MISIAの里山ミュージアム2017 | H29.6.11 | 石川県 | 後援 |
H29.2.27 | 石川県 | 後援 | |
ふるさと環境フェア2016 | H28.11.23 | 福井県 | 後援 |
自然を生かして防災する―つなげる取り組み― | H28.11.6 | 日本学術会議自然環境保全再生分科会 | 後援 |
第17回ライチョウ会議長野大会 | H28.10.15〜H28.10.16 | 長野県 | 後援 |
平成28年度とちぎの元気な里山林サミット | H28.9.2〜H28.9.3 | 栃木県 | 後援 |
MISIAの里山ミュージアム | H28.6.11 | 石川県 | 後援 |
世界農業遺産シンポジウム〜未来につなぐ能登の生業 | H28.3.12 | 石川県 | 共催 |
企業にとって、里山、森林とは? 〜ドイツに学ぶ〜 | H27.11.20 | 石川県 | 後援 |
とちぎの元気な里山林サミット | H27.10.9〜H27.10.10 | 栃木県 | 後援 |
人と生きもの つながり創生 全国フォーラム | H27.9.19 | 長野県 | 後援 |