![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白山ろく民俗資料館トップページ > 館内散策 > 常畑 | ||||||
常畑 |
![]() |
常畑(キャーチ)出作り民家の周辺には、焼畑とは別に「キャーチ」とよばれる常畑が広がっていました。キャーチは「垣内」あるいは「開地」が転化したとみられる言葉で、住まいの周囲の平地に立地しています。キャーチでは、自給用の作物としてダイコン・キュウリ・カブラなどの野菜やヒエ・マメなどの穀類が主に栽培されたほか、杉の苗、養蚕に必要な桑、仏壇にそなえる花も栽培されていました。 白山ろく民俗資料館では、山村文化伝承活動として出作り民家「長坂家」の周囲でキャーチを再現し、ヒエ・アワ・キビ・カマシ(シコクビエ)などの雑穀、ダイコン・ネブ茶などを栽培しています。 |
||
![]() 収穫の様子 |
![]() カマシ(シコクビエ) |
![]() アワ |
![]() キビ |
![]() |
石川県立白山ろく民俗資料館 |
Copyright(C) Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. |