寄り道パーキング 男女滝(なめたき)
輪島浦上線(県道38号)は輪島市街地と旧門前町方面を連絡し、能登半島国定公園内を周遊するルートであり、沿線にはゾウゾウ鼻などの奇岩風景やケヤキトンネル、桶滝、間垣の里として知られる大沢集落があり、奥能登の歴史文化や人々との触れあいを楽しむことができます。
本パーキングからは2本の滝が夫婦のように寄り添って流れる「男女滝(なめたき)」を望むことがきます。
四季折々の男女滝を楽しめる本パーキングにちょっと寄り道しませんか?
眺望
四季折々に装いを変えて楽しませてくれます。 | ||||
![]() |
![]() (春)桜越しの男女滝 |
![]() (夏)滝すべりを楽しめる |
![]() (秋)紅葉と男女滝 |
![]() (冬)雪と男女滝 |
施設情報
![]() |
![]() パーキング全景 |
![]() 道路案内板 |
![]() 男女滝をカメラに納める人々 |
![]() |
![]() |
![]() 男女滝標柱 |
![]() 撮影スポットマーク |
||||
|
周辺地域の特色・とりくみ
周辺にはゾウゾウ鼻やケヤキトンネル、桶滝、間垣の里などの名所がある。 また、輪島市青年会議所では、夏に滝すべりや生物観察などの男女滝を活用した自然教室も行っています。 |
![]() |
![]() 桶滝 |
![]() 間垣の里 |
![]() ゾウゾウ鼻 |
![]() 生物観察の様子 |