ホーム
3つの運動について
-健康づくり推進
-ふるさとづくり推進
-子ども若者活動推進
毎月第3日曜日は
「家庭の日」です
家族とのふれあいを
大切にしましょう
ふるさとのツバメ総調査
身近な野鳥「ツバメ」を観察することにより、環境への理解を深めようと、昭和47年からツバメの生息調査を行ってきました。毎年、愛鳥週間に県内の公立小学校6年生によって調査が行われます。
ふるさとのツバメ総調査
<令和7年度>
・
集計表
・
調査票
<令和6年度の調査結果>
・
石川県内公立小学校の調査結果(PDF)
・
市町別ツバメ等成鳥数等の集計(PDF)
<令和6年度ふるさとのツバメ総調査作品コンクール入賞作品>
・
記録、観察作品の部、感想文の部、ツバメのお宿シールの部
○
石川県の1972年(S47)から現在までの経年変化
○
過去の各小学校の調査結果(S47〜R6)
※R2、3は新型コロナウイルス感染症の影響により調査
中止
☆
「ツバメ調査」学習資料 【学校の先生用】(ppt)
小学生ツバメ国際キャンプ(〜R1)
<令和元年度小学生ツバメ国際キャンプin韓国>
・
活動報告書
<過去の小学生ツバメ国際キャンプ>
・
平成30年度 活動報告書
・
平成29年度 活動報告書
・
平成28年度 活動報告書
・
平成27年度 調査結果発表、学習会
※MERSの影響によりキャンプ中止
・
平成26年度 活動報告書
・
平成25年度 活動報告書
その他参考資料
○
ツバメ学習会の様子(PDF)
○
ふるさとのツバメ総調査データ集(S47〜H28)
(Swallow Date Book in Ishikawa〔1972〜2014〕)
・
子どもツバメサミット(第1回)
・
子どもツバメサミット(第2回)
○1972年(昭和47年)から2011年(平成23年)までの40年の調査をまとめました。
・
ふるさとのツバメ総調査“40年の歩み”(PDF)
・
ふるさとツバメ総調査のまとめ(日本語版)(PDF)
・
General Survey on Swallows by Childlen of Ishikawa Prefecture(英語版)(PDF)
★ツバメを守ろう!
〜あなたもできるカラス対策〜
〜その他よくある質問〜
★ツバメの巣を見てみよう!
〜ぼう鏡の作り方〜