白山ろく民俗資料館トップページ > イベント |
企画展・イベント |
企画展
|
● |
|
小坂素石 書展 ー山居に遊ぶー |
会期:令和3年5月22日(土)~10月18日(月) |
|
|
|
古民家特別見学会 (未公開部分の案内) |
第1回 |
令和3年6月6日(日)10:30~12:00 |
第2回 |
令和3年7月4日(日)10:30~12:00 |
第3回 |
令和3年8月1日(日)10:30~12:00 |
第4回 |
令和3年9月5日(日)10:30~12:00 |
第5回 |
令和3年10月3日(日)10:30~12:00 |
申込 |
※いづれも開催日の1ケ月前から受付けます。入場料が必要です。 |
|
白山講座 |
|
期 日 |
テ ー マ |
会 場 |
第1回 |
令和3年6月19日(土) 13:30~15:00 |
自然 |
旧杉原家座敷 |
第2回 |
令和3年7月3日(土) 13:30~15:00 |
登山 |
第3回 |
令和3年9月18日(土) 13:30~15:00
|
白山信仰 |
申込 |
※いづれも開催日の1ケ月前から受付ます。入場料が必要です。 |
|
|
|
|
|
歴史探訪 |
●白山ろくの歴史探訪
-トシさん(漫才コンビ タカ&トシ)のルーツ 小原山の出作り探訪-
期 日 |
令和3年5月8日(土) 9:00~12:30 雨天順延 |
定 員 |
10名 |
参加費 |
1人 300円 |
申 込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
その他 |
集合場所:白山ろく民俗資料館 |
|
|
|
|
●白山麓の歴史散歩
「加賀禅定道の拠点 -中宮・尾添散歩-」
期 日 |
令和3年6月12日(土) 8:30~12:30 雨天中止 |
定 員 |
10名 |
参加費 |
1人 300円 |
申 込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
その他 |
集合場所:道の駅瀬女駐車場 |
|
|
|
|
●白山信仰の道を歩く
「天領白山麓十八ケ村の首邑 -白峰(風嵐村・牛首村)散歩-」
期 日 |
令和3年9月19日(土) 9:30~12:30 |
定 員 |
10名 |
参加費 |
1人 300円 |
申 込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切
|
その他 |
集合場所:白山ろく民俗資料館 |
|
|
|
|
イベント |
やきはた体験(ヒエナギ)
|
白山のふもとでは、山を焼いて畑を作る「焼畑」が伝統的に行われてきました。ヒエナギと呼ばれるヒエを栽培するための焼畑を伝統的な方法で再現し、白山ろく特有の山村文化を体感してみましょう。
期日 |
令和3年6月5日(土)8:30~15:00 |
定員 |
10名 |
参加費 |
1人 500円 |
申込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
|
 |
藍の生葉染め体験 |
藍の生葉染めを通して、白峰で古くからおこなわれてきた藍染を理解する。
期日 |
令和3年8月22日(日)9:00~12:00 |
定員 |
15名 |
参加費 |
1人 350円 別途入場料が必要です。 |
申込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
|
 |
やきはた体験(ナナギ) |
ナナギと呼ばれる大根を栽培するための焼畑を伝統的な方法で再現し、白山ろく特有の山村文化を体感してみましょう。
栽培した大根は秋に収穫の予定です。大根引きの比については、参加者の方にお知らせします。
期日 |
令和3年8月7日(土)8:30~15:00 |
定員 |
10名 |
参加費 |
1人 700円 |
申込 |
実施日の1か月前から受付け、定員になり次第〆切 |
|
 |
穂がち |
当館で栽培したアワ・ヒエを、臼と杵を使って昔ながらの方法で脱穀をします。
期日 |
令和3年10月24日(日)10:00~12:00 |
定員 |
15名 |
参加費 |
無料 ただし入場料が必要です。 |
申込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
|
 |
|
|
|
茅刈り |
屋根や雪囲いに使われてきたカヤは、エコロジカルな建材として再評価されています。秋の終わりに茅民家に使われる茅の刈り取り体験をしましょう。
期日 |
令和3年11月13日(土)10:00~12:00 |
定員 |
10名 |
参加費 |
1人 300円 |
申込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
|
 |
トチ餅つき |
白山ろくの名物トチ餅作りを、トチのみ割を含めて体験します。餅つきは実際に臼と杵を使って行います。
期日 |
令和3年11月21日(日)10:00~14:00 |
定員 |
30名 |
参加費 |
1人 600円 別途入場料が必要です。 |
申込 |
実施日の1ケ月前から受付け、定員になり次第〆切 |
|
 |
白峰のまち並み散歩 |
重要伝統的建造物群に指定された白峰集落の歴史散歩は、当館見学の予約をいただいた場合に随時対応いたします。
※5名以上のグループで、希望日の2週間前までに予約が必要です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
体験イベント(通年) |
●カマシイリコノ試食・ネブ茶ノ試飲
「カマシイリコ」とは、カマシシコクビエの実を炒って粉にし熱湯を注いで、ねり合わせた昔ながらのおやつです。旧杉原家の囲炉裏に火を入れ体験していただきます。
期日 |
毎週土・日・祝日10:30~15:00 |
参加費 |
無料(入場料が必要です。) |
|
 |
●オバル染め
オバルとはミヤマカワラハンノキのことで、オバルの葉や樹皮の煮汁を使った草木染めを体験できます。絞り染めにもチャレンジしてみましょう。
期日 |
11月上旬まで |
所要時間 |
約40分 |
参加費 |
1人 350円(+入場料) |
定員 |
10~40名 |
※希望日の2週間前までに予約が必要です。 |
|
 |
 |
|
☆2021山の子になろう(今年の夏は白峰で!)
白山ろく民俗資料館と白山手取川ジオパーク推進協議会とのタイアップ事業です。
事業内容の詳細については現在準備中です。 |
☆追跡ハイク 追跡ハイク問題 追跡ハイク解答用紙 |
追跡ハイクは、白山ろくの歴史・自然・民俗などの問題をときながら館内散策が出来るので、多くの学校団体の方にご利用いただいています。
今回は、これまでご利用いただいた先生方からのご意見を参考に、内容を更新しました。
また、旧杉原家の囲炉裏端では、ヒノシの体験も用意しています。滞在時間や参加人数の関係で、一度に全員の体験は難しいと思いますので、見学前に是非一度お問い合わせをお願いします。
追跡ハイク・ヒノシ体験は4月1日より受付いたします。 |
|
|
トップに戻る |