高校生のあなたへ
周りの人も、力になれます
#気持ちに寄り添う
#特別なことはしなくていい

一般社団法人ヤングケアラー協会
もし、友人が家族の世話で忙しくしていたり、最近疲れているように感じたりしたらそっと気にかけてみませんか。「最近疲れているみたいだね?」と優しく声をかけたり、話を聞いたりすることがその友人にとって大きな助けになるかもしれません。そして、必要であれば一緒に先生やスクールカウンセラーに相談することを提案してみませんか。
「特別なことをしなければいけない」と思わなくても大丈夫です。普段通りに接することが、友人にとっても支えになると思います。また、状況や生活スタイルは人によって異なるので、友人の心や気持ちを決めつけず、その友人の気持ちに寄り添う姿勢を大切にしてみてください。
石川県には、悩みを相談できる窓口があります。家族のお世話や学校生活で「ちょっと困っているようにみえる」「友人がヤングケアラー*かもしれない」と感じたら、LINE公式アカウント「いしかわヤングケアラーチャンネル」や、市や町の相談窓口へ「ヤングケアラーのことで相談したい」と連絡してみてください。
相談する内容はどんなささいなことでも大丈夫です。「何か手助けできることがないかな」「どうやって声をかけたらいいのかな」など、気軽に相談してみてください。
また、友人にもさりげなく「こんな相談場所があるみたいだよ」と伝えてみるのもいいかもしれません。
ヤングケアラーとは( 出展元:子ども・若者育成支援推進法 )「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者(おおむね30歳未満を中心とし、状況等に応じて40歳未満の者も対象となりうる)」のことを言います。
元ヤングケアラーの先輩に
気軽に相談しませんか?
市や町の職員が困り事など
あなたの話を聞きます
民間の児童福祉施設の職員が
困り事などあなたの話を聞きます
子どもの福祉に関する
様々な相談を 受け付けています
0120-189-783
※24時間受付(年中無休)、通話料無料
ヤングケアラー同士がつながる
居場所づくりをしています
きょうだい同士でお話できるカフェや、
きょうだいに関する様々なイベントを
開催しています

高校生のあなたへ
ヤングケアラーへの理解をより深められる情報を
わかりやすく紹介します。
困ったことがあったら、
周囲の大人にも相談してみてね。
あなたを心配して
気にかけてくれる大人は必ずいるよ。