中学生のあなたへ
誰かのお世話をしているあなたへ
#モヤモヤ#ひとりで抱え込まないで

一般社団法人ヤングケアラー協会
みなさんの中には、家事や家族のお世話を日常的に行っている人がいるかもしれません。でも、それがあなたにとって、とても負担になっていることはありませんか?学校生活や友だちとの時間、勉強などが思うようにできないと、モヤモヤとした気持ちを感じることもあるかもしれません。本来大人が行うような、家族の介護や生活の世話を必要以上にしている子どもや若者のことを「ヤングケアラー」と言います。
ヤングケアラーの多くは、日常的に行っている家事や家族のお世話が負担になっていたとしても、「自分がやるのは当たり前のことだから」と負担であることに気づいていないことがあります。でも、家族のために自分ひとりでそのような思いを抱え込まなくてもいいのです。ここで大切なのは、どんな些細なことでも、周りの人に相談してみることです。先生やスクールカウンセラー、信頼できる大人に話してみることで、あなたの負担を減らすきっかけが見つけられるかもしれません。
家事や家族のお世話をしていることは素晴らしいですが、それだけにとらわれず、自分のやりたいことや時間も大切にしてみてください。誰かに話してみるのは勇気がいるかもしれませんが、あなたの声を聞いて、一緒に考えてくれる人が見つかると思います。誰かに話すことで、何かヒントを得られるかもしれません。
先生やスクールカウンセラー、信頼できる大人だけではなく、石川県には、あなたの思いを相談できる場所があります。家族のお世話のことで困ったり疲れたりしたときや、「ちょっと話を聞いてもらいたいな」と思ったときは、LINE公式アカウント「いしかわヤングケアラーチャンネル」や、市役所と町役場に「ヤングケアラーのことで相談したい」と連絡してみてください。
相談する内容は、学校生活との両立や友だち・勉強の時間がなかなか取れないことなど、どんなことでも大丈夫です。「ちょっと困っていることがある」「今どうしたらいいかわからない」など、どんな小さなことでも安心して話してみてくださいね。
元ヤングケアラーの先輩に
気軽に相談しませんか?
市や町の職員が困り事など
あなたの話を聞きます
民間の児童福祉施設の職員が
困り事などあなたの話を聞きます
子どもの福祉に関する
様々な相談を 受け付けています
0120-189-783
※24時間受付(年中無休)、通話料無料
ヤングケアラー同士がつながる
居場所づくりをしています
きょうだい同士でお話できるカフェや、
きょうだいに関する様々なイベントを
開催しています

中学生のあなたへ
ヤングケアラーへの理解をより深められる情報を
わかりやすく紹介します。
困ったことがあったら、
周囲の大人にも相談してみてね。
あなたを心配して
気にかけてくれる大人は必ずいるよ。