
鈴木 大拙(すずき だいせつ)
明治3年~昭和41年(1870~1966)
仏教学者。禅思想家。本名
鈴木貞太郎。金沢市生まれ。東大哲学科選科卒。在学中に鎌倉円覚寺の今北洪川、釈宗演に師事して参禅、大拙居士の称号を受ける。渡米して東洋哲学・仏教書の翻訳、雑誌の編集に従事。帰国後、学習院大、大谷大教授を歴任。文学博士の称号を得る。その後、欧米の諸大学で仏教哲学を講じる。鎌倉の東慶寺内に禅文献を集めた松ヶ丘文庫を創設。日本学士院会員。文化勲章受章。代表作『禅と日本文化』ほかを収めた『鈴木大拙全集』(昭和46年)がある。