石川四高記念文化交流館
HOME
施設案内
展覧会・イベント
多目的利用室
常設展示
ショップ・刊行物
アクセス・お問合せ
リンク集
サイトマップ

開館時間
  • 多目的利用室・レトロ体験室
      9:00〜21:00
  • 展示室
      9:00〜17:00
      (入館は16:30まで)

休館日
年末年始(12/29〜1/3)

※展示替等で休館することがあります。


入場料
石川四高記念館は無料です。
石川近代文学館は以下のとおりです。
  個 人 団 体
一般 370円 290円
大学生 290円 230円
高校生以下 無料 無料
※団体は20名以上です。
※入場料金は企画展示開催中変わることがあります。

観覧料の減免については、こちら
施設案内
HOME > 施設案内 > 石川近代文学館

本館は石川県ゆかりの文学者の著書・遺品・愛蔵品等を一堂に集めた総合文学館です。
泉鏡花・徳田秋聲・室生犀星の三文豪から現代文学の最前線で活躍する人たちまで幅広く展示しております。また、朗読会などのイベントも随時行い、文学の香り豊かな石川の風土にふさわしい活動を行っていきます。

石川県ゆかりの文学者について詳しく見る >>


画像 画像

●石川の風土と文学
ガイダンス映像と発見の楽しみを組み合わせたスペース。石川の風土の特徴を一言で表した言葉を手のひらで拾い上げる「てのひら文学紀行」は、子どもから大人まで楽しみながら風土と文学について学ぶことができます。

文学碑マップについて詳しく見る >>

画像

●石川近代文学と三文豪
三文豪(鏡花・秋聲・犀星) の同時代性や相互の関わり、
三文豪から広がる文学ネットワークを分かりやすく紹介します。


●常設展示室
テーマごとに部屋を設けて、文豪達の愛用品から手蹟、原稿等貴重な資料を展示しております。

画像 画像 画像 画像
3時代を牽引した文学
-鏡花・秋聲・犀星の輝き-
4風土に育まれた文学
-加賀・能登・金沢の作家-
6四高が育んだ多彩な才能
-四高 その青春と光芒-
7 8受け継がれる石川の文学
-現代作家1・2-

常設展示内容について詳しく見る >>
主だったコレクションについて詳しく見る >>



画像 画像

●文学サロン
犀星が東京の馬込に家を新築した際に作った書斎を復元しました。
その傍らで、読書も楽しめるサロン空間です。



画像 画像

●企画展示室
趣向を凝らした様々な企画展覧会を開催します。
その時しか見ることのできない貴重な資料や、内容に応じて日本各地から文学資料を借用しての展示もあります。


展覧会・イベントについて詳しく見る >>
過去の展示リストについて詳しく見る >>


ページのトップに戻る
石川四高記念館石川近代文学館建物について新三々塾
 
石川四高記念文化交流館 金沢市広坂2-2-5  TEL(076)262-5464 FAX(076)261-1609