石川四高記念文化交流館

HOME

施設案内

展覧会・イベント

多目的利用室

常設展示

ショップ・刊行物

アクセス・お問合せ

リンク集

サイトマップ

 

開館時間

 多目的利用室・レトロ体験室
  9:002100

§                       展示室
  9:0017:00
  (入館は16:30まで)

 

休館日
年末年始(12/291/3

※展示替等で休館することがあります。

 

入場料
石川四高記念館は無料です。
石川近代文学館は以下のとおりです。

 

個 人

団 体

一般

370

290

大学生

290

230

高校生以下

無料

無料

※団体は20名以上です。
※入場料金は企画展示開催中変わることがあります。
観覧料の減免については、こちら


since 2009.6.25


広告欄









(外部サイトへ遷移します)


建物俯瞰図「石川四高記念文化交流館」は、四高の歴史と伝統を伝える展示に加え、旧四高の教室を多目的に利用できる「石川四高記念館」と泉鏡花、徳田秋声、室生犀星等、石川県ゆかりの文学者の資料を展示する「石川近代文学館」によって構成されています。兼六園周辺文化の森の新しい「学びとふれあいの複合文化スペース」として、平成204月に生まれ変わりました。是非多くの皆様方にご利用いただきたいと考えています。
 

 Guidebook[PDF]
  English  中文繁體  中文簡体  한국어

 

 

 TOPICS 〈お知らせ〉 

 通常どおり開館しています。
 10月13日(金)は展示替えのため休館します。

 ・レトロ体験室は改装のため閉鎖中です
 ・咳、発熱等の症状がある方は来館をご遠慮ください

 ・5月8日から多目的利用室の利用は定員どおりとします
  多目的利用室の利用は当分の間、1日1団体とします
 
詳細はこちら「多目的利用室の利用について」
  電子申請システムで申し込まれる方はこちら



石川四高記念館のみの入場は無料です。現在キャンセルができないため、65歳以上の方各種割引に該当する方や、お得な兼六園+1チケット等を購入される方は利用できませんので、ご注意ください

現在、常設展のみご覧いただけます
企画展予告
 
大和し思ほゆー文学に探す雅のすがた
 10月14日(土)~12月17日(日)
  チラシおもて
 
 チラシうら

常設展内特別展示予告
 波津彬子「あらあらかしこ」原画展
 10月21日(土)~12月17日(日)

  チラシはこちら


朗読会 
 参加費無料
 1ヶ月前から電話(076-262-5464)にて受付開始
 14:00~15:00 定員30名


 10月28日(土)
 「天皇の料理番」(抄) 杉森久英・作

 朗読 茶谷幸也 氏(フリー)

 
11月5日(日)
 「源氏物語」 紫式部・作 瀬戸内寂聴・現代語訳
 「若紫」(抄)

 朗読 所村佳子 氏(K-CAT)
 雅楽演奏
  龍笛 本嶋実千浩 氏(須岐神社宮司)
  龍笛 浅井吉胤 氏(石川県神社庁主事)
  篳篥 田近規景 氏(波自加彌神社禰宜)
  鳳笙 齋藤政裕 氏(尾山神社権禰宜)

 
12月9日(土)
 「超ゆる馬柵の」(抄) 澤田瞳子・作

 朗読 宗村春奈 氏(yagiza)

 
波津彬子氏トーク&サイン会
 10月21日(土)14:00~15:00
 定員50名(応募者多数の場合は抽選)

 申込み・詳細はこちら 
(1人1回のみ)
 締切10月3日(火)まで
 ※当日はコミックス販売なし、各自持参してください


 
多目的利用室利用団体の活動紹介中
 
四高展示室(ガイダンス)で、百日紅短歌会の作品を展示中です。
 ご覧ください。



文学講座・研究会
 
鏡花研究会
 11月開催予定

 
中野重治を読む会
 10月開催予定


最近の四高の様子 

 ガンバレ日本



 団体で見学される方へ
 学校等で、集団で見学・利用する場合は電話で日程調整の上、
 
 「入館申込について」に記入の上、FAXにてお送りください
  なお感染状況等により利用できない場合があります。



 

 


   2023.03.31  石川四高記念文化交流館中期経営目標
   2022.12.26 石川四高記念文化交流館中期経営目標取組状況
 および資料
        

  

 

      

石川四高記念文化交流館 金沢市広坂2-2-5  TEL(076)262-5464 FAX(076)261-1609