石川四高記念文化交流館
HOME
施設案内
展覧会・イベント
多目的利用室
常設展示
ショップ・刊行物
アクセス・お問合せ
リンク集
サイトマップ

開館時間
  • 多目的利用室・レトロ体験室
      9:00〜21:00
  • 展示室
      9:00〜17:00
      (入館は16:30まで)

休館日
年末年始(12/29〜1/3)

※展示替等で休館することがあります。


入場料
石川四高記念館は無料です。
石川近代文学館は以下のとおりです。
  個 人 団 体
一般 370円 290円
大学生 290円 230円
高校生以下 無料 無料
※団体は20名以上です。
※入場料金は企画展示開催中変わることがあります。
観覧料の減免については、こちら
常設展示
HOME > 常設展示 > 石川近代文学館

3【時代を牽引した文学】−鏡花・秋聲・犀星の輝き−
鏡花・秋聲・犀星が持つそれぞれの強い個性を、手蹟や遺品などさまざまな角度から比較した展示スペースです。

<展示例>
画像 画像 画像
処女詩集「愛の詩集」原稿
(室生犀星)
「義血侠血」決定稿
(泉鏡花)
卯辰山の秋聲文学碑原文
(徳田秋聲)

4【風土に育まれた文学】−加賀・能登・金沢の作家−

加賀・能登・金沢それぞれの風土が育んだ作家を地域別にパネルで展示しております。
育った環境の違い、また共通する“石川らしさ”などを知ることができます。

<展示例>
画像 画像 画像
「地上」原案 自筆原稿
(島田清次郎)
岡栄一郎宛
芥川龍之介書簡
哲久の筆箱
(坪野哲久)

6【四高が育んだ多彩な才能】−四高 その青春と光芒−
さまざまな出会いに彩られた、四高ゆかりの人々の才能が感じられる品々を展示しております。

<展示例>
画像 画像 画像
井上靖愛用の柔道着 回覧雑誌「我尊会」 藤岡作太郎宛
西田幾多郎書簡

78【受け継がれる石川の文学】−現代作家1・2−
石川県出身やゆかりの現代作家、石川県を舞台にした作品を紹介します。

<展示例>
画像 画像 画像
「川面を滑る風」自筆原稿
(唯川恵)
「『内灘婦人』と私」自筆原稿
(五木寛之)
「踊り場参り」原稿
(吉井由吉)


ページのトップに戻る
石川四高記念館石川近代文学館
 
石川四高記念文化交流館 金沢市広坂2-2-5  TEL(076)262-5464 FAX(076)261-1609