|
 |
子どもの夢実現サポート事業とは?
明日の石川県を担う青少年の自発的で創造性豊かな心の成長を願い、日頃子ども達が抱いている仲間とともに実現したい「夢」を募集し、支援することで、地域の人々や専門家のサポートを受けながら、子どもたち自身の力で「夢」を実現してもらうものです。
|
|
<令和元年度 〜夢の実現記録〜> |
・川尻ぼんぼり祭りを復活させる |
【夢の内容】
かつて、地元のお祭りで会場を灯していた提灯を復活させたい。子ども達が思い思いの手書きの挿絵を描き、祭りの会場に灯したい。
|
【夢の実現地域発表会】 〜案内チラシ〜
日時:8月24日(土)19:00〜
場所:有形文化財「奥野家」(津幡町)
当日は、子どもたちが制作した100基の灯篭が会場を彩りました!昔の風習がよみがえり、来場した地域の人たちは郷愁を感じていました。子どもたちは会場に飾られた自分や友達のぼんぼりをを見つけては、楽しそうに話しをしていました。 |
 |
【夢の記録映像】
・ダイジェスト動画 |
|
・子どもたちの憩いの場となるウッドデッキ |
【夢の内容】
小松市立中海小学校は自然がいっぱいで、敷地内に山があるので、そこにみんなで集まったり、遊んだりすることのできるウッドデッキ(ツリーハウス)を作りたい
|
【夢の実現地域発表会】 〜案内チラシ〜
日時:11月3日(日・祝)10:00〜
場所:小松市立中海小学校
当日は、「中海小学校の自然の豊かさを感じられて学校に残るものを作りたい」という願いをもとに作られた、子どもたちの憩いの場となるウッドデッキ(ツリーハウス)のお披露目がなされました。子どもたちは製作までの苦労や、制作を通じて職人さんから学んだことの発表を行いました。 |
 |
|
|
|
・もてなしこどもマーケット |
【夢の内容】
自分たちのお店を開きたい。ワークショップ(お絵かき、折り紙、塗り絵、工作など)やフリーマーケット、ゲームコーナー、ダンスショー、ファッションショーなどがあるイベントがしたい。
|
【夢の実現地域発表会】 〜案内チラシ〜
日時:12月8日(日)
場所:いしかわ子ども交流センター
当日は、子どもたちがヘアメイクスタジオ・フォトスタジオ・写真立て作りのブースを出店し、模擬通貨を利用した商売を行うことで、商売の難しさや楽しさなどを実感することができました。また、ステージ企画では、子どもたちが考えたダンスショーやコスチュームコンテストで会場を大いに盛り上げました。
|
 |
【夢の記録映像】
・ダイジェスト動画 |
|
|
・LEGOで「はくい」をつくろう |
【夢の内容】
LEGO(ブロック)で地域(羽咋市)のものやロボットなどの大作をみんなで協力して作り、遊びたい。
|
【夢の実現地域発表会】 〜案内チラシ〜
日時:12月15日(日)
場所:コスモアイル羽咋
当日は、地元羽咋のシンボル(コスモアイル羽咋・千里浜海岸・柴垣漁港)を忠実に再現した作品のお披露目がなされ、そのクオリティの高さに会場は驚きの声をあげていました。また、一般作品の公募も行ったため、地域の子供たちが作品を持ち寄り、各々の作品自慢をしあい、盛り上がりました。
|
 |
【夢の記録映像】
・ダイジェスト動画 |
|
|
・面白い動画を作ってYouTubeにアップしたい |
【夢の内容】
面白い動画を作ってYouTubeにアップしたい。8月にある動橋町の「ぐず焼まつり」に毎年する「ぐず焼き伝説」の劇にちなんで、今風に「ぐず」を退治する動画を作成して、自分たちの住んでいる町をPRしたい。
|
【夢の実現地域発表会】 〜案内チラシ〜
日時:1月18日(土)18:00〜
場所:動橋町会館
当日は、動橋町の奇祭「ぐず焼まつり」をテーマに制作した動画の完成発表とYoutubeへの公開等が行われました。市長や地域住民、クラスメートなど約100人が足を運び、CGを駆使して制作された動画の完成度に歓声をあげていました。また、今後もどんどん高度な動画作りに挑戦したいと抱負を語っていました。
|
 |
【夢の記録映像】
・完成動画
・ダイジェスト動画 |
|
石川県健民運動推進本部
子どもの夢実現サポート事業係
〒920−8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地 県民交流課内
FAX:076−225−1363
Mail:kouryu@pref.ishikawa.lg.jp |