|
 |
「絵本を通して親子の心のふれあい」をと、昭和50年から絵本ホームライブラリー運動を始めました。一冊の絵本からあたたかいふれあいの時間が持たれ、子どもたちの豊かな心が育つことを期待して、運動を進めています。
この運動の一環として保育所(園)、幼稚園、認定こども園、児童館や地域子ども文庫などの絵本センターに携わる方々に、絵本の読み聞かせについて理解を深めていただくための体験、実践の話し合いの場として「絵本センターのつどい」を開催します。 |
|
<令和5年度 絵本センターのつどい>
※重要※
諸事情により、以下のとおり日時が変更となりました。
既にご応募頂いている方には、多大なるご迷惑をお掛けすること、
深くお詫び申し上げます。
河村 美紀さん 講演会
『子どもと楽しむ絵本の読み聞かせ』
日 時:令和5年11月14日(火) 14:00〜15:30
令和5年12月19日(火) 14:00〜15:30
場 所:石川県地場産業振興センター新館 コンベンションホール
対 象:保育所(園)、幼稚園、認定こども園、児童館や
地域子ども文庫などの絵本センターに携わる方
締 切:令和5年12月5日(火)
※申込みについては下記開催要領をご覧になり、
応募用紙をお送りください。
・募集チラシ ・開催要領 ・申込書(Excel) |
|
 |
【絵本ホームライブラリー運動】
昭和50年度から、「幼い時から書物に親しみ、豊かな心を育て、親子の対話の場を広げる」ために推進した運動です。
【絵本センター】
絵本ホームライブラリー運動の推進のため、昭和51年度から、保育所(園)、幼稚園、認定こども園、児童館、地域子ども文庫など約1,000箇所にそれぞれ約50冊の絵本を贈呈し、玄関や廊下に保護者等が絵本を借りて家に持ち帰ることが出来る「文庫」を設置してもらいました。
この文庫を設置した施設を「絵本センター」と呼び、地域の核となって「絵本ホームライブラリー運動」の推進に尽力していただくことといたしました。平成6年度には、県内全ての保育所(園)、幼稚園、児童館等は「絵本センター」になりました。
【絵本センターのつどい】
第1回の「絵本センターのつどい」は、昭和52年3月に、石川県立社会教育センターにおいて、17施設の保育士、保護者約100名が集い活動発表などを行いました。以降、毎年1回、県内各地で絵本センターの担当者が集まって、絵本作家の講演、わらべうたの実演、事例発表など、絵本についての研修を行っています。 |
|