3月7日〜3月8日にかけて、SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワークの会員セミナー及び第2回実務者連絡会議を開催しました。
会員セミナーには一般参加者も含め約180名の参加がありました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。<SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク会員セミナー>
日 時 : 平成27年3月7日(土) 13:00 〜 16:00
場 所 : 福井県立三方青年の家 (福井県若狭町)
内 容 : ≪基調講演≫
「里山のビジネス創出、楽しみづくり 〜里山資本主義の試み」
福井県里山里海湖研究所アドバイザー 澁澤 寿一
(認定NPO法人共存の森ネットワーク理事長)
≪事例発表と意見交換≫
コーディネーター: 澁澤 寿一
事例発表者 :三田村 美恵 (日本農武士ネットワーク代表)
:小中 真道 (NPO法人くくのち副理事長)
:堂下 雅春 (殿下の里づくり組合事務局)
:小寺 春樹(NPO法人山菜の里いび理事長)
基調講演では、澁澤氏より、地域のコミュニケーションから生み出された全国各地の里山での取組をご紹介いただきました。例えば地元食材に精通している「おじいちゃん」と、アイディア豊富な「お母さん」がコミュニケーションをとることによって新たな商品が生まれていること、必ずしもお金儲けを目的としているわけではなく、楽しみとなっていることなどをお話しいただきました。
会員セミナーに続き、参加団体による第2回実務者連絡会議を開催し、各団体の取組紹介や来年度事業方針等について意見交換を行ないました。
≪出席団体≫
【企 業】 旭化成株式会社、清水建設家部式会社、積水樹脂株式会社、
【NPO等】 熊谷市ほたるを保護する会、公益財団法人国際湖沼環境委員会、日本野鳥の会福井県
【行 政】 穴水町、美濃加茂市、若狭町
事務局:石川県、福井県