サイクリングを通じて、県内の名所や見所を再発見してみてはいかがでしょうか。

いしかわ里山里海サイクリングルートは、加賀から能登までの豊かな自然、美しい里山里海の景観、観光地や県民のおもてなし等を堪能いただけるサイクリング環境の整備に取り組んでいます。

R5年の「フォトコンテスト」を4月29日より開催
R5年の「スタンプラリー」は北陸3県合同で7月1日より開催

サポート施設が全77施設 となりました。 サポート施設によっては、 一部休業、営業時間短縮している施設 もございますので、ご注意ください。

サポート施設一覧 (2023年4月29日現在)

自転車安全利用五則

  • 自転車は、車道が原則、歩道は例外
  • 車道は左側を通行
  • 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  • 安全ルールを守る
    飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間はライトを点灯、
    交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  • ヘルメットを着用

いしかわ里山里海サイクリングルート アプリ

利用者に安心・安全にサイクリングを楽しんでいただくために、
ルートやサポート施設、駐車場・レンタサイクル情報等を案内しています。

ROUTE ルート

いしかわ里山里海サイクリングルートは、ジャパンエコトラック第9号エリアに認定されたルートです。
ジャパンエコトラック公式サイト http://www.japanecotrack.net/

ROUTE1
いしかわ里海めぐりルート

歴史深い加賀温泉郷、霊峰白山の恵み豊かな山麓、奥能登の日本の原風景など、特色ある地域をめぐるそれぞれのルートを繋ぎ、長い海岸線を進む多種多様なルート

ROUTE2
日本遺産・加賀四湯いでゆルート

日本遺産に登録された加賀市橋立町の北前船屋敷の景観や、こまつ石の文化に加えて、片山津、山代、山中、粟津の4つの温泉地を巡るルート

ROUTE3
白山手取川ルート

白山眺望スポットや鶴来の街並みを見どころとし、日本海から手取川に沿った手取キャニオンロードを主とするルート

ROUTE4
のと里浜ルート

千里浜海岸や七塚海岸を見どころとし、海岸線を走破する能登海浜自転車道路を通るルート

ROUTE5
羽咋・巌門 里山ルート

巌門や旧福浦灯台を見どころとし、日本海の景観を堪能するルート

ROUTE6
奥能登ルート

千枚田や見附島などを見どころとし、里山里海の美しい景観を堪能する半島周遊ルート

ROUTE7
七尾湾ルート

七尾湾、能登島、和倉温泉街、里海の風光明媚な景観に加え、中能登町の文化・歴史を堪能できるルート

サポート施設はこちら
自転車のお困り事はこちら
(石川県自転車軽自動車事業協同組合のHP)
路面表示

矢羽根型路面標示

ルート上に設置しております。これを目印に走行してください。

サイクルラック

サイクルラック

主なサポート施設に設置しております。駐輪の際にご利用ください。

ウェルカム看板

ウェルカム看板

スタンプラリーチェックポイント付近に設置しております。チェックポイントの目印にしてください。

石川県では、富山県、福井県と連携して、サイクルツーリズムを活用した観光誘客の促進に取り組んでおり、
北陸3県の連携事業の一環として、自転車を使ったデジタルスタンプラリーを開催します。
ポイント数の合計に応じて抽選で各県豪華賞品をプレゼントします。

2023/07/01 - 2023/11/30

※お手持ちのスマートフォンに対応したアプリを以下のストアからダウンロードしてください。

昨年度のアプリのバージョンは使えません。各ストアで最新のバージョンをご確認ください

※スマートフォンでご覧の場合のみ作動します。
アプリインストールのページが開きます。
既にインストールされている方はアプリが立ち上がります。

QUESTIONNAIRE アンケート

以下の期間中、Web アンケート調査を実施します。
ぜひご協力お願いいたします!

調査期間

2023/04/29 - 2023/11/30

※専用アンケートフォーム画面にリンクします

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

ROUTE1 OKU-NOTO 奥能登

ROUTE2 HAKUI 羽咋地区

ROUTE3 HAKUSAN, KAWAKITA 白山・川北地区

石川県内のサイクリング情報