Yamanaka Urushi Lacquer Ware

19

山中漆器(やまなかしっき)

指定区分
品目 山中漆器(やまなかしっき)
製作者

設置場所

コンコース1階

コメント

この山中漆器作品は、日本工芸会正会員・水上 隆志 作です。欅を中心に桑・楓・黒柿・栃など様々な木材の特性を生かし、金銀線を用いた縄目象嵌、轆轤(ろくろ)挽きと手斧彫(ちょうなぼ)りを融合させた個性あふれる挽き物が人気です。白山の巨木を素材に、その特性を生かした温かい造形と、繊細で力強い筋挽きが楽しめます。
山中漆器は、天正年間(1573~1592)に越前から木地師が移住し、挽物(ひきもの)技法が伝わったと理解され、轆轤による挽物木製品が特徴の塗物です。木地に多様な意匠の筋挽きを施した加飾挽きや、豪華な高蒔絵の茶道具、特に棗等の合い口ものに高度な技を見ることができます。

コメント作成者:水上 隆志